閲覧数:208

口の周りだけ赤くなる

ひよこ
こんにちは。
生後6ヶ月で1日2回食で進めています。

ここ1週間、毎朝いちごをヨーグルトに混ぜて食べさせていました。今日もいつも通りあげたところ、食べている途中から口の周りが赤くなってきました。
他にもパン粥も食べさせていましたが、たぶん原因はいちごかな?と思います。
  5ヶ月の時初めて食べさせた時も、触れたところが少し赤くかぶれていた気がします。 

本人は好きそうで毎回完食しており、機嫌が悪くなることもなく、口の周り以外の身体に発疹がでたりはないです。

こういった場合も、やはり与えるのは控えたほうがいいのでしょうか?
それとも少量であれば問題ないですか?
今朝は小さめの1粒 を食べさせました。

2021/5/4 11:20

久野多恵

管理栄養士
ひよこさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

6カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。

口の周りが赤くなるという点について、ひよこさんが思い当たるのはいちごが原因では無いかとの事ですね。

口の周りの発疹が、かぶれによるものか、アレルギーが原因であるかは、管理栄養士の立場上私の方では判断できませんので、少量だから大丈夫という事は言えないです。

いつもは大丈夫であっても、量を増やしたり、体調が悪い時に与える事で症状が出てしまうという事もありますので、慎重に進める事は大切だと思います。

今までの症状や状況を医師に伝えて頂き、今後の与え方について助言を受けられると安心かと思いますよ。
よろしくお願い致します。

2021/5/4 22:30

ひよこ

0歳6カ月
お返事ありがとうございます。
かぶれの可能性もあるな、とは思っていましたが、 やはりもう少し慎重に進めていったほうがいいですね。
 気付けて良かったです。

2021/5/4 22:34

久野多恵

管理栄養士
ひよこさん、お返事ありがとうございます。
そうですね、アレルギーは時には命に関わる事もありますので、「大丈夫だろう」というのは危険です。
もしアレルギー反応であったとしても重篤な反応ではないですが、今後も慎重に進めるようにしましょう。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。

2021/5/5 8:19

ひよこ

0歳6カ月
度々すみません。

今朝はいちご抜きのメニューで食べさせたのですが、昨日と同じようにまた口の周りが赤くなってきました。昼頃には治まっていましたが、別の食材に反応しているのでしょうか?
ただ、今日は首周りと顔も所々荒れていて、それは夜になっても完全には改善していませんでした。ちなみにそれは朝起きてすぐもそうで、食べたあとになった訳ではありません。
なので、皮膚の調子がよくないのかな?と思い、保湿とステロイド剤が混ざった軟膏を塗りました。この対応で良かったのでしょうか?
もしアレルギーだった場合、症状のマスキングになってしまったらダメですか?逆にそれで落ち着くくらいであれば、その対症療法で続けていって次第に出なくなるのを待てばいいのでしょうか、、、?
 
  
  もしアレルギーだった場合の話ですが、 少しずつメニューを替えて試していって、原因が判明してから医者にかかったほうがいいですか? それとも何種類かは一度に検査できるのでしょうか?

まとまりがなくすみません。
よろしくお願いしますm(_ _)m 

2021/5/5 21:54

久野多恵

管理栄養士
ひよこさん、お返事ありがとうございます。

いちご抜きメニューで反応したのであれば、いちご以外のアレルギーという可能性もあると思いますが、よだれかぶれなどの可能性もあります。
よだれかぶれであれば、食べる前に口のまわりにワセリン(ステロイドがはいっていないもの)などで保護して与えてみると少しは良いと思います。

ただ私の方から医学的な判断や軟膏の対処法、今後の進め方の指示は出来かねますので、首の周りの皮膚の状況は医師にご相談下さい。

また、アレルギーの場合、ある程度原因食材を特定できていた方が宜しいかと思います。
ただ疑わしい食材が数種類あっても、数種類同時に検査は出来ます。 詳しい検査はアレルギー専門の医師に診てもらうと安心かと思います。

2021/5/6 9:31

ひよこ

0歳6カ月
そうですよね、分かりました。
ワセリンで保護しても出るようなら、診てもらおうとおもいます。
 回答ありがとうございました!

2021/5/6 11:48

久野多恵

管理栄養士
ひよこさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。 発疹が続くようでしたら、医師に診てもらって、その後の進めかたの指示を受けて頂くと安心かと思います。宜しくお願い致します。

2021/5/6 17:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家