閲覧数:896

生後9ヶ月の離乳食とミルクの量
ほーちゃん
こんばんは。
生後9ヶ月の息子を育てています。
もう3回食になり、1回の量で約135〜160g程食べています。
9時 離乳食
12時 離乳食
15時 ミルク(160〜180)
18時 離乳食
21時 ミルク(160〜180)
上記のようなスケジュールで毎日過ごしてます。
夜間のミルクはありません。
離乳食の後にミルクをあげても全然飲まず、 飲まなくてもぐずったりせず平気そうです。
ですが生後9ヶ月頃はミルクを500〜700ml飲むと知り
不安になりました。。
ミルクは200作っても大体残します。
体重も小柄ながらも少しずつは増えており
毎日排便も1〜3回程します。
ミルクの量はもっと増やしたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
生後9ヶ月の息子を育てています。
もう3回食になり、1回の量で約135〜160g程食べています。
9時 離乳食
12時 離乳食
15時 ミルク(160〜180)
18時 離乳食
21時 ミルク(160〜180)
上記のようなスケジュールで毎日過ごしてます。
夜間のミルクはありません。
離乳食の後にミルクをあげても全然飲まず、 飲まなくてもぐずったりせず平気そうです。
ですが生後9ヶ月頃はミルクを500〜700ml飲むと知り
不安になりました。。
ミルクは200作っても大体残します。
体重も小柄ながらも少しずつは増えており
毎日排便も1〜3回程します。
ミルクの量はもっと増やしたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2021/5/3 23:38
ほーちゃんさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様のミルクに関するご相談ですね。
現在3回食に進められて、しっかりと食べられているご様子ですね。
離乳食やミルクのリズムもとても良いと思います。
離乳食をしっかりと食べられるようになってくると、離乳食後のミルクが減ってくることがありますが、これ自体は心配いりません。 その他の時間に2回飲める機会を作っているのはとても良いですね。
離乳食後期のミルクの目安量はご記載頂いた通りですが、これはあくまでも目安量です。 現状であってもお子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしていれば大丈夫です。
ご自身で判断が難しければ、成長曲線の写真を添付して頂けると少しアドバイスさせて頂けると思います。
体重の伸びを期待したい場合は、1日のミルクトータル量を増やしていく事が必要になると思います。
例えば、離乳食後すぐに与えるのではなく、30~1時間程度あけてから与えたり、お風呂上りに与えたり、離乳食にミルクを使用したメニューを増やして、少しでもミルクを摂取出来るように考えていけると良いですね。
離乳食後期のミルクを使用したメニューを添付しますので、参考にして頂けたらと思います。
【9~11カ月ごろ(離乳食後期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様のミルクに関するご相談ですね。
現在3回食に進められて、しっかりと食べられているご様子ですね。
離乳食やミルクのリズムもとても良いと思います。
離乳食をしっかりと食べられるようになってくると、離乳食後のミルクが減ってくることがありますが、これ自体は心配いりません。 その他の時間に2回飲める機会を作っているのはとても良いですね。
離乳食後期のミルクの目安量はご記載頂いた通りですが、これはあくまでも目安量です。 現状であってもお子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしていれば大丈夫です。
ご自身で判断が難しければ、成長曲線の写真を添付して頂けると少しアドバイスさせて頂けると思います。
体重の伸びを期待したい場合は、1日のミルクトータル量を増やしていく事が必要になると思います。
例えば、離乳食後すぐに与えるのではなく、30~1時間程度あけてから与えたり、お風呂上りに与えたり、離乳食にミルクを使用したメニューを増やして、少しでもミルクを摂取出来るように考えていけると良いですね。
離乳食後期のミルクを使用したメニューを添付しますので、参考にして頂けたらと思います。
【9~11カ月ごろ(離乳食後期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
2021/5/4 0:18

ほーちゃん
0歳9カ月
回答ありがとうございます。
発育曲線添付いたします。
3ヶ月から6ヶ月までは完母だったので
平行線になってしまい6ヶ月以降は
混合〜完ミに変更し伸びてきました。
離乳食後の30分〜1時間後にまたあげたら
次の離乳食の時間は今まで通りに3時間おきくらいでもいいのでしょうか?
またミルクを使った離乳食メニューですが、現在、育児ミルク使用せず、牛乳を使用しているのですが、牛乳より育児ミルクを使用した方がいいのでしょうか??
発育曲線添付いたします。
3ヶ月から6ヶ月までは完母だったので
平行線になってしまい6ヶ月以降は
混合〜完ミに変更し伸びてきました。
離乳食後の30分〜1時間後にまたあげたら
次の離乳食の時間は今まで通りに3時間おきくらいでもいいのでしょうか?
またミルクを使った離乳食メニューですが、現在、育児ミルク使用せず、牛乳を使用しているのですが、牛乳より育児ミルクを使用した方がいいのでしょうか??
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/5/4 8:41
ほーちゃんさん、お返事ありがとうございます。
お写真を添付して下さりありがとうございます。
7か月以降くらいからは体重も慎重も良い伸びが見られていますね。
これからの月齢的にも活動量がとても増える時期でもあるので、もう少し育児用にミルクが飲めていると安心かなと思いますが、例えば10時や19時くらいに少しミルクを足したり、6時くらいに一度起こして飲ませてあげる工夫も良いのかなと思います。
月齢が進む事で、離乳食後にもまた授乳できるようになる事もあるので、時々試してみても良いのかなと思います。
もし、10時や19時頃に与えてたとしても、その後の離乳食やミルクの時間は変更しなくても良いと思います。お子様のご機嫌などをみて臨機応変に対応してあげて下さい。
牛乳を離乳食に使用する事は問題ないですが、鉄分やビタミンD補給の事、その他の栄養補給の事、日中のミルク量が少ないという事をを考えると、育児用ミルクにしてあげると良いのかなと思います。
よろしくお願い致します。
お写真を添付して下さりありがとうございます。
7か月以降くらいからは体重も慎重も良い伸びが見られていますね。
これからの月齢的にも活動量がとても増える時期でもあるので、もう少し育児用にミルクが飲めていると安心かなと思いますが、例えば10時や19時くらいに少しミルクを足したり、6時くらいに一度起こして飲ませてあげる工夫も良いのかなと思います。
月齢が進む事で、離乳食後にもまた授乳できるようになる事もあるので、時々試してみても良いのかなと思います。
もし、10時や19時頃に与えてたとしても、その後の離乳食やミルクの時間は変更しなくても良いと思います。お子様のご機嫌などをみて臨機応変に対応してあげて下さい。
牛乳を離乳食に使用する事は問題ないですが、鉄分やビタミンD補給の事、その他の栄養補給の事、日中のミルク量が少ないという事をを考えると、育児用ミルクにしてあげると良いのかなと思います。
よろしくお願い致します。
2021/5/4 21:30

ほーちゃん
0歳9カ月
詳しくご丁寧にありがとうございます♪
10時、19時に様子見てあげてみようと思います!
ありがとうございました!
10時、19時に様子見てあげてみようと思います!
ありがとうございました!
2021/5/4 21:34
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら