閲覧数:4,700

お粥の作り方

あみ
いつもお世話になっています。
お粥の作り方についてなのですが、
わたしは今まで10倍粥も7倍粥も分量通り作って
その時に出る重湯のようなものはシャバシャバになるし、捨てるものだと勝手に思い込みほとんど捨ててからブレンダーですりつぶしていました。
なので、冷凍したものを解凍したときに水分がほとんどなく、お湯を足して混ぜたりしながら与えていました。 子どもは嫌がらず食べていました。
ですが、最近になって捨てずにそのまま使うと知りました。
段階を踏んで作ってきたつもりだったので、これからどうやってやり直せば良いかわからなくなってしまいました😢
 今まで間違って食べさせていたことがショックです。
どのように進めていけば良いでしょうか?

2021/5/3 23:32

一藁暁子

管理栄養士
なおさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お粥の進め方についてお悩みなのですね。

分量通りに作ったお粥の重湯を捨てて冷凍しても、そのあとにお湯を足してお子さんが食べやすい食形態に調整して与えていたのなら問題ないですよ。
お粥もお米の水分量や火加減などによって毎回微妙に硬さが変わってしまうこともありますので、お子さんの食べる様子に合わせてその都度お湯を足したり、すりつぶしたりして与えてあげれば大丈夫です。

7・8か月頃になると少しずつ噛む力がついてくるので、すりつぶした7倍粥になっれてきたら、少しずつ粒々を残した5倍粥にも徐々にチャレンジしてみてくださいね。

またお困りの際にはお声かけください。
よろしくお願いいたします。



2021/5/4 16:06

あみ

0歳7カ月

返信ありがとうございます。
安心しました😢
今日初めて、すりつぶしていない7倍粥をあげたのですがあまり上手く食べられず少し口から出していました。
7倍粥をすりつぶしたものは上手に食べれているのですが、 すりつぶしていないものをしばらく続けてみても良いでしょうか?

 

2021/5/4 22:26

一藁暁子

管理栄養士
なおさん、お返事ありがとうございます。
すり潰していない7倍粥を上げたら口から出してしまったのですね。
急に食形態を上げると食べにくさから口から出してしまうこともあるので、そのような場合はお子さんが気づかない程度にゆっくり徐々に食形態を上げていくと良いですよ。
最初はすりつぶした7倍粥にスプーン1/2~1杯くらいの粒々の7倍粥を加えたものを食べさせてみて、それがクリアできたら粒々の7倍粥の量をスプーン2杯→3杯と比率を少しずつ増やしながら進めてみてくださいね。

2021/5/5 10:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家