閲覧数:391

食べたあとに、湿疹みたいなものが。

すぎも
初めまして。生後9ヶ月になったばかりの息子がいる、父親です。

本日の昼過ぎに、卵とパンの離乳食を食べさせました。
食後すぐに、口まわりに赤いブツブツができました。1時間後位には消えたのですが、同日の夜に、沐浴をさせた際、首·脇·お腹·股関·両足に、赤いブツブツができている事に気づきました。

これは、アレルギーなのでしょうか?
また、病院につれて行くべきなのでしょうか?
何もわからないので、不安です。
教えて頂けますでしょうか。

2021/5/3 20:26

一藁暁子

管理栄養士
すぎもさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
現在9か月のお子さんに卵とパンを食べさせたところ、食後すぐに口周りに赤い発疹はでたのでて1時間後に消失したのですね。
ご不安な中でお返事遅くなり申し訳ございません。
同日夜の入浴の際には全身に赤いぶつぶつができていたとのことですが、その後お子さんの体調や皮膚のご様子はいかがでしょうか。

食物アレルギー反応だった場合には、原因となる食べ物を食べて主に2時間以内(多くは食べた直後から30分以内)に、皮膚や粘膜、消化器、呼吸器などに症状が現れます。
最も多いのが皮膚症状で、症状の90%はやや盛り上がった赤い痒みのある発疹がみられ、多くは口の周りから顔~全身に広がって行き、早くて数十分、遅くても翌日には自然に良くなっていきます。

今まで大丈夫だった食材でも、お子さんのその日の体調によってアレルギー反応が出やすくなる場合もありますし、お子さんのお肌が荒れていたり、アトピーなど元々皮膚が弱い体質の場合には、荒れた皮膚からアレルゲンが入って、食物アレルギー症状が出やすくなることがあります。
もしお子さんのお肌が荒れていたり弱い場合には、離乳食前にワセリンなどをお口周りたぷり塗って保護してあげて、食後はお顔周りについた離乳食を流水などできれいに洗ってあげるとアレルギー予防にも効果的です。

昨日のお子さんの発疹が食物アレルギーによるものかはアレルギー検査を受けてみないと診断ができませんので、私の方ではっきりとしたことをお伝えできないのですが、ご心配であれば卵や小麦製品は一旦お休みして一度アレルギー専門医のいる病院を受診するようにしてください。

もし食物アレルギーであっても、乳児期に発症した食物アレルギーは早い段階で治療していけば小学生までに治ることも多いですし、検査結果で食物アレルギーではないとわかれば今後離乳食を進めるうえでの安心材料にもなるかと思います。

またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。


2021/5/4 15:23

すぎも

0歳9カ月
ありがとうございます。
まずは、卵と小麦粉は、控えてみます。
教えていただいた、アレルギー専門医とは、具体的にどのような病院に行けば、良いのでしょうか?

2021/5/4 23:10

一藁暁子

管理栄養士
すぎもさん、お返事ありがとうございます。
アレルギー科のある小児科や病院を受診されると良いです。
アレルギー専門医のいる病院は以下のページから検索できますので、参考になさってくださいね。

日本アレルギー学会専門医・指導医所属施設一覧(一般用)
https://www.jsaweb.jp/modules/ninteilist_general/

https://www.jsaweb.jp/modules/ninteilist_general_map/

2021/5/5 10:25

すぎも

0歳9カ月
お忙しい中、ありがとうございます。
確認して、酷くなるようでしたら、受信してみます。

2021/5/6 6:59

一藁暁子

管理栄養士
どうぞお大事になさってくださいね。
また何かお困りのことがありましたらご相談ください。
よろしくお願いいたします。

2021/5/6 11:46

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家