閲覧数:241

冷凍保存できない食べ物。
ゆうき
もうすぐ5ヶ月です。
冷凍して、その都度解凍したいと思ってます。
冷凍保存できないたべものってありますか?
豆腐やくだものは冷凍して大丈夫ですか?
くだもの、
たとえば、ばななやりんごなど
加熱しなくても食べさせていいですか?
また、加熱してなくても冷凍して大丈夫ですか?
冷凍して、その都度解凍したいと思ってます。
冷凍保存できないたべものってありますか?
豆腐やくだものは冷凍して大丈夫ですか?
くだもの、
たとえば、ばななやりんごなど
加熱しなくても食べさせていいですか?
また、加熱してなくても冷凍して大丈夫ですか?
2021/5/3 17:08
ゆうきさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
離乳食の冷凍保存についてのご質問ですね。
離乳食で冷凍保存に向かない食べ物は以下のようなものがあります。
・豆腐
・ゆで卵の白身
・丸ごとのイモ類(ジャガイモやさつまいもなど)
お豆腐は水分が多い食材なので、冷凍すると高野豆腐のように食感が固くなってしまいます。
卵は全卵の錦糸卵や出汁巻き卵のようなお料理であれば冷凍できますが、ゆで卵の卵白だけ冷凍すると食感が変わってしまいます。
じゃがいもやさつまいももそのまま冷凍してしまうと食感が悪くなってしまうので、マッシュした状態にして冷凍すると良い食材になります。
果物はお子さんが食べ慣れたものであればそのまま冷凍しても良いですが、果物も食物アレルギーを起こす場合があるので最初のうちは加熱して食べさえるようにしましょう。
加熱することで食感も柔らかく食べやすくなります。
加熱した果物を食べ慣れてきたら、7・8か月ごろからバナナやすりおろしリンゴなど生のまま食べさせても大丈夫です。
またお困りの際にはお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
離乳食の冷凍保存についてのご質問ですね。
離乳食で冷凍保存に向かない食べ物は以下のようなものがあります。
・豆腐
・ゆで卵の白身
・丸ごとのイモ類(ジャガイモやさつまいもなど)
お豆腐は水分が多い食材なので、冷凍すると高野豆腐のように食感が固くなってしまいます。
卵は全卵の錦糸卵や出汁巻き卵のようなお料理であれば冷凍できますが、ゆで卵の卵白だけ冷凍すると食感が変わってしまいます。
じゃがいもやさつまいももそのまま冷凍してしまうと食感が悪くなってしまうので、マッシュした状態にして冷凍すると良い食材になります。
果物はお子さんが食べ慣れたものであればそのまま冷凍しても良いですが、果物も食物アレルギーを起こす場合があるので最初のうちは加熱して食べさえるようにしましょう。
加熱することで食感も柔らかく食べやすくなります。
加熱した果物を食べ慣れてきたら、7・8か月ごろからバナナやすりおろしリンゴなど生のまま食べさせても大丈夫です。
またお困りの際にはお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。
2021/5/4 14:52

ゆうき
0歳4カ月
果物は加熱して、
ブレンダーかけたら
冷凍しても大丈夫ですか?
ブレンダーかけたら
冷凍しても大丈夫ですか?
2021/5/4 16:59
ゆうきさん、お返事ありがとうございます。
>物は加熱して、
ブレンダーかけたら
冷凍しても大丈夫ですか?
→はい、大丈夫です。
解凍する際はレンジで再度中心部まで加熱してあげると食中毒予防になります。その際に水分が蒸発してペーストが硬くなってしまうようなら少量ずつ水分を足して食形態を調整してあげてくださいね。
>物は加熱して、
ブレンダーかけたら
冷凍しても大丈夫ですか?
→はい、大丈夫です。
解凍する際はレンジで再度中心部まで加熱してあげると食中毒予防になります。その際に水分が蒸発してペーストが硬くなってしまうようなら少量ずつ水分を足して食形態を調整してあげてくださいね。
2021/5/4 17:31
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら