えびせんべい

とと
お世話になっています
いつもすみません

最近、大判のえびせんべいを2枚程食べました。
妊娠中エビは食べることを推奨されていると聞き食べたのですが、食べ過ぎはいけないとありました。

えびせんべいであればどのくらいまでなら大丈夫でしょうか?

今回食べたえびせんべいはエビ粉?というものが入っているらしく海老を1匹食べるのと違うのでしょうか?
また、2~3枚食べたら水銀の摂取量が達してしまうでしょうか?

食べてしまったあとで、申し訳ないのですがよろしくお願いいたします
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/5/2 8:46

久野多恵

管理栄養士
ととさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

妊娠中のエビの積極的な摂取については厚生労働省で勧められているという事ではないですが、何でもそればかり食べるという事は推奨できませんので、通常の食事で時々摂取するというスタンスで取り入れられれば良いと思います。
ととさんが耳にした妊婦さんに推奨されている理由は何でしょうか?

特に大きくうたわれているわけではないですが、妊娠中にエビを食べる事のメリットは、タウリンを多く含むというところにあるのかなと思います。
タウリンを摂取することで血糖値や血圧の上昇を抑えたり、さらにむくみの改善や予防、便秘の解消なども期待できます。

海老は水銀が心配な魚介類には含まれませんので、2~3枚程度でしたら心配いらないと思います。

添付のせんべいにどの程度のエビの成分が含まれているかは不明なので、どれだけ食べれば効果が得られるかどうかはわかりませんし、海老1匹がせんべいどの程度であるかも読み取る事は難しいです。
添加物や塩分もあるお菓子なので、週に2~3回の頻度で召し上がるのであれば良いと思いますが、食べ過ぎは控えて頂くと良いと思います。。

2021/5/2 21:46

とと

妊娠22週
ありがとうございます
エビについてはネット情報で、厚労省の情報ではなかったと思いますが、おっしゃる通りタウリンが入っていることです。

エビがどの程度含まれているかはゴールデンウィーク期間なので、聞けない状態なのですが、心配しなくても良いでしょうか?

2021/5/3 6:19

久野多恵

管理栄養士
ととさん、お返事ありがとうございます。

もしエビせんべい1枚に1尾分のエビが含まれていた仮定した場合、1日2~3尾分召し上がった事で水銀量が心配になるという事はありません。

水銀が心配になる魚は、まぐろやクジラなどの大型の魚です。 海老などの小さい魚介類は水銀の心配のないものとされていますので、ご安心頂いて良いように思います。

水銀が心配になる魚については下記をご参考下さい。

【注意が必要な魚(1切れ=約80g)】
・1週間に2切れ
キダイ マカジキ ユメカサゴ ミナミマグロ(インドマグロ) ヨシキリザメ イシイルカ クロムツ
・1週間に1切れ
キンメダイ ツチクジラ メカジキ クロマグロ(本マグロ) メバチ(メバチマグロ) エッチュウバイガイ マッコウクジラ

【特には注意が必要でないもの】
キハダ ビンナガ メジマグロ ツナ缶 サケ アジ サバ イワシ サンマ タイ ブリ カツオなど

「お魚について知っておいてほしいこと」(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/dl/100601-1.pdf

2021/5/3 21:16

とと

妊娠22週
ありがとうございます!
安心しました!

2021/5/3 21:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠22週の注目相談

妊娠23週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家