閲覧数:1,556

フォローアップミルクの必要性

みさママ
1歳0ヶ月の娘についてです。
完ミで育ち、1歳になると同時にミルクをやめました。
よく動くせいもあってか体重は7.8kgでやや小さめです。育児用ミルクは全体的に飲む量は少なめでしたが、離乳食やおやつはよく食べます。

 娘はいちご状血管腫の治療でヘマンジオルシロップを服用しており、副作用である低血糖の予防のために朝晩の服薬前にフォローアップミルクを120mlずつ飲ませています。 ヘマンジオルシロップの説明書には、就寝前には絶食時間が長くなるためジュース等で糖分を摂るよう注意書きがありましたが、寝る前にジュースを飲むくらいならとフォローアップミルクにしています。

しかし、果たして就寝前に栄養たっぷりのフォローアップミルクなど飲ませて大丈夫なのだろうかという心配もあります。
ただ、体重も少ないのでフォローアップミルクで栄養をしっかり摂る方がいいのかとも思います。
ネットをみるとフォローアップミルクは必要ないという情報もありました。
上の娘も完ミですが、フォローアップミルクはほとんど飲まなかったので、フォローアップミルクを飲むべきなのか、どのくらい飲めばいいのかよくわかりません。

アドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

2021/5/1 20:32

久野多恵

管理栄養士
みさママさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳のお子様のフォローアップミルクについてのご相談ですね。
お子様の治療の為に寝る前に糖分を摂る必要があるとの事、ジュース類でなくてフォローアップミルクでも良いという医師の助言があるのであれば、ジュース類よりもフォローアップミルクを飲ませてあげて良いと思いますよ。

1歳を過ぎてミルクをやめて卒乳をされたとの事、今までミルクで補っていた栄養やエネルギーを牛乳かフォローアップミルクに変えて摂取していく事が大切となります。 フォローアップミルクは育児用ミルクの代替品ではなく牛乳の代替品ですので、1歳をすぎて牛乳を飲ませる必要がある時期の代替品としてフォロミを飲ませる事は推奨していますし、もともと1歳~3歳児の不足しがちな栄養を補う目的でつくられたフォローアップミルクですので、1歳以降の栄養補給としてはとても良いものです。

1歳未満の育児用ミルクの代替としてのフォロミは必要はありませんが、1歳以降、卒乳後の栄養補給としてのフォロミはむしろ推奨しています。

就寝前に飲ませてあげても問題ないですが、なるべく哺乳瓶ではなくコップやストローで与えるようにしましょう。 
また虫歯のリスクをあげない為に、フォロミを飲んだ後に歯を磨くかゆすぐ事、それが難しい場合はフォロミをの飲ませる前に歯を磨いてプラークを取り除いておくという事が大切かと思います。

幼児期の乳製品の目安量は、300~400ml程度ですので、フォロミ・牛乳・ヨーグルト・チーズなどすべて合わせてこの目安量程度になるように加減してあげて下さい。 現状フォロミを120ml×2回とのことなので、問題ない量ですし、あと1回足すか、その他の乳製品を足して加減してあげましょう。
よろしくお願い致します。

2021/5/2 11:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家