閲覧数:5,551

食器洗う時のスポンジについて

米0303
現在1歳1ヶ月の娘がいます。離乳食が始まった頃から現在までずっと娘の食器と親が使う食器は別々のスポンジで洗うようにしていました。1歳になり洗剤は大人が使う物と同じ洗剤で洗うようにしていますがまだスポンジは分けて洗っています。いつまで分けて洗った方が良いのでしょうか?
知人は虫歯が怖いからと3歳になっても分けていると聞きました。
同じスポンジで洗う事で虫歯が移ることなどあるのでしょうか?

2021/4/30 14:57

岡安香織

管理栄養士
米0303さん、こんにちは。お返事、遅くなり、申し訳ございません。
御相談頂きありがとうございます。

虫歯の心配についてのお悩みですね。

特に、離乳食だからと言って、食器洗いのスポンジや洗剤を分ける必要があるわけではないのですが、赤ちゃん用もあるのですよね。

虫歯菌についてですが、私も専門家ではなく何か実験のエビデンスを探せてはいませんが、例えば、虫歯のある大人の歯磨きしていない唾液に含まれる菌数と、洗い物の水に含まれる菌数とは全く違うかと思います。0であるかは断言出来ませんが、洗い流すでしょうし、過度に心配する事はしなくてもいいかと考えます。

だだ、それをする事の手間も含めてもお母さんの心が穏やかで居られるのであれば、やりたいようにしたほうがいいかと思います。

専門敵にお答え出来ず、すみません。

2021/5/1 15:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家