閲覧数:318

噛まずに飲み込んでしまう
あーちゃん
現在1歳になったばかりの息子がいます。
食べる事が大好きで毎回完食してくれる息子ですが、噛まずに飲み込んでしまう事があります。
人参や大根などのスティック、お肉は噛むのですが、ご飯や豆腐バーグなど柔らかいものは舌で少しつぶす時もありますが、口に入れた瞬間飲み込んでいることも見られます。
炊く前に水分を調節してみたり、 あげる大きさを変えて試したりしますが、あまり変化は見られませんでした。
どのようにしたら噛んでから飲み込んでくれるようになりますか?
アドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
食べる事が大好きで毎回完食してくれる息子ですが、噛まずに飲み込んでしまう事があります。
人参や大根などのスティック、お肉は噛むのですが、ご飯や豆腐バーグなど柔らかいものは舌で少しつぶす時もありますが、口に入れた瞬間飲み込んでいることも見られます。
炊く前に水分を調節してみたり、 あげる大きさを変えて試したりしますが、あまり変化は見られませんでした。
どのようにしたら噛んでから飲み込んでくれるようになりますか?
アドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
2020/7/27 10:09
あーちゃんさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳のお子様が噛まずに飲みこんでしまうとのご相談ですね。
離乳食の進みが良く、食に興味があるご様子で、毎回完食してくれるのはとても喜ばしい事ですね。
人参や大根のスティック、お肉はカミカミできるのですね。 噛まないと飲みこめない食材というものを理解できていて、食材によって食べ方を区別できているのはとても良い事だと思いますよ。
ご飯や豆腐バーグも噛んで欲しいところではありますが、すべての食材を丸呑みにしているわけではありませんし、あまり噛まなくても食べられるものを識別して対応できているので、月齢相当の口腔発達は十分に促されていると感じます。
ご飯は、大人と同じくらいの固さのものも試されましたか? それでも飲みこんでしまう場合は、ご飯に野菜を刻んだものや噛みごたえのある肉類などの食材を一緒に混ぜてみてはいかがでしょうか? 炊き込みご飯にしても良いですし、白飯を炊いた後に食材を混ぜても良いです。
また、豆腐バーグも同じ要領で、肉種を作る際に、角切り野菜を入れ込んで噛みごたえをアップしてあげると、噛んでくれるのではないかなと思います。 また、肉種の豆腐の割合を少なくして肉を多めにしてあげる事で少し固い仕上がりになります。 豆腐バーグに海苔を巻いてあげても噛むように食べてくれるかもしれませんね。
野菜スティックやお肉などがカミカミできる状況はとても素晴らしいです。 飲みこむ食材があっても、焦らずに、噛める食材を混ぜ込みながら、お子様のペースで色々試してみて下さいね。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳のお子様が噛まずに飲みこんでしまうとのご相談ですね。
離乳食の進みが良く、食に興味があるご様子で、毎回完食してくれるのはとても喜ばしい事ですね。
人参や大根のスティック、お肉はカミカミできるのですね。 噛まないと飲みこめない食材というものを理解できていて、食材によって食べ方を区別できているのはとても良い事だと思いますよ。
ご飯や豆腐バーグも噛んで欲しいところではありますが、すべての食材を丸呑みにしているわけではありませんし、あまり噛まなくても食べられるものを識別して対応できているので、月齢相当の口腔発達は十分に促されていると感じます。
ご飯は、大人と同じくらいの固さのものも試されましたか? それでも飲みこんでしまう場合は、ご飯に野菜を刻んだものや噛みごたえのある肉類などの食材を一緒に混ぜてみてはいかがでしょうか? 炊き込みご飯にしても良いですし、白飯を炊いた後に食材を混ぜても良いです。
また、豆腐バーグも同じ要領で、肉種を作る際に、角切り野菜を入れ込んで噛みごたえをアップしてあげると、噛んでくれるのではないかなと思います。 また、肉種の豆腐の割合を少なくして肉を多めにしてあげる事で少し固い仕上がりになります。 豆腐バーグに海苔を巻いてあげても噛むように食べてくれるかもしれませんね。
野菜スティックやお肉などがカミカミできる状況はとても素晴らしいです。 飲みこむ食材があっても、焦らずに、噛める食材を混ぜ込みながら、お子様のペースで色々試してみて下さいね。
2020/7/27 22:09

あーちゃん
1歳0カ月
久野さん
お返事いただきありがとうございます。
発達に問題がないとの事で安心しました。
ご飯は1.5倍がゆまでトライしていますが、大人と同じ硬さはまだかなと思って試していませんでした。
明日早速食べさせてみます。
豆腐バーグ、前と変わらず豆腐多めの小さく刻んだ野菜で柔らかく仕上げていました!1歳になったので野菜を大きくしたり豆腐の量を減らしてお肉やお魚の量を増やしたりすると良いのですね!
海苔巻きや炊き込みご飯もいつものにプラスされて喜びそうです。
毎日手探りだったので、アドバイス頂けて肩の力が抜けました。
ありがとうございました。
お返事いただきありがとうございます。
発達に問題がないとの事で安心しました。
ご飯は1.5倍がゆまでトライしていますが、大人と同じ硬さはまだかなと思って試していませんでした。
明日早速食べさせてみます。
豆腐バーグ、前と変わらず豆腐多めの小さく刻んだ野菜で柔らかく仕上げていました!1歳になったので野菜を大きくしたり豆腐の量を減らしてお肉やお魚の量を増やしたりすると良いのですね!
海苔巻きや炊き込みご飯もいつものにプラスされて喜びそうです。
毎日手探りだったので、アドバイス頂けて肩の力が抜けました。
ありがとうございました。
2020/7/27 23:02
あーちゃんさん、お返事ありがとうございます。
肩の力が抜けたと言って頂けて、安心しました。
とても頑張り屋さんのママさんなのですね^^
ご記載内容からすると、とても良い口腔発達の状況だと思います。 今後も焦らずに、ゆっくりと、お子様のペースで色々と試してあげて下さい。
また何かお困りの事がありましたら、いつでもお声掛け下さいね。
肩の力が抜けたと言って頂けて、安心しました。
とても頑張り屋さんのママさんなのですね^^
ご記載内容からすると、とても良い口腔発達の状況だと思います。 今後も焦らずに、ゆっくりと、お子様のペースで色々と試してあげて下さい。
また何かお困りの事がありましたら、いつでもお声掛け下さいね。
2020/7/28 9:08

あーちゃん
1歳0カ月
久野さん
お返事ありがとうございました。
大人と同じ硬さにしたり、魚やゴロゴロ野菜を入れてみたら噛んでくれるようになりました!
飲み込む癖も付いているようなので毎回ではありませんが、出来た時は褒めてを繰り返したら本人も嬉しかったようで少しずつですが改善されているように感じます。
ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。
お返事ありがとうございました。
大人と同じ硬さにしたり、魚やゴロゴロ野菜を入れてみたら噛んでくれるようになりました!
飲み込む癖も付いているようなので毎回ではありませんが、出来た時は褒めてを繰り返したら本人も嬉しかったようで少しずつですが改善されているように感じます。
ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。
2020/7/31 14:22
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら