閲覧数:286

急にミルクを飲まなくなりました

はる
はじめまして。10ヶ月の男の子を育てています。
現在の体重は約9400g、離乳食は毎回目安量をほぼ完食しています。
タイトルのとおり、数日前から急にミルクを飲まなくなってしまいました。

1日のスケジュールは、

6時  起床
7時  離乳食+ミルク
9時  お昼寝
11時半 離乳食+ミルク
13時  お昼寝
15時  ミルク
17時  離乳食
18時  お風呂
18時半 ミルク
19時  就寝

多少前後することもありますが、だいたいこのような感じです。
7時の離乳食後のミルクは元々あまり飲まなかったのですが、その他は毎回150から200mlくらい飲んでいました。ところが数日前から急にミルクを拒否するようになってしまいました。就寝前のミルクだけは飲んでくれている状態です。
離乳食の量が増えたわけでもないですし、食べた物が未消化のまま便に出てくることもあるので、急にミルクが減ってしまったら栄養が不足してしまうのではないかととても心配しています。
また、急に飲まなくなった原因や、どのように対応すれば良いのか分からず困惑しています。

お忙しいところ恐縮ですが、アドバイスを戴けたらと存じます。
どうぞよろしくお願い致します。

2021/4/30 10:19

久野多恵

管理栄養士

はる

0歳10カ月
久野様

ご回答ありがとうございます。
15時のミルクは、昨日は飲んでくれましたがここ最近はずっと拒否でした。眠気がある時のほうが飲んでくれるかもとの事ですので、お昼寝の様子を見て試してみたいと思います。

また、1日2回のミルクを確保できなさそうな時は、代わりに軽食をあげたほうが良いのでしょうか?

2021/5/1 7:10

久野多恵

管理栄養士

はる

0歳10カ月
久野様

ありがとうございます。
補食も試してみたいと思います。
専門家の方に話を聞いていただけてホッとしました。また何かありましたらよろしくお願い致します。


2021/5/2 10:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家