閲覧数:183

ご飯の硬さ&3回食について

たかこ
9ヶ月の娘の離乳食について相談です。
2週間前くらいからお粥を6倍から5倍にしたのですが、口に入れて少しするとおえって吐き出しそうになることがあります。
3〜5ミリに輪切りにしたバナナや、粗く潰したかぼちゃなども口をもぐもぐと、よく動かして食べられるようになったので変えてみたのですが、まだ5倍粥は早かったのでしょうか?
 
また、2回食にしてから2ヶ月ほど経つのですが、いつ頃から3回食に移行したら良いのか悩んでいます。
目安などがあれば教えていただきたいです。

2021/4/29 21:35

久野多恵

管理栄養士
たかこさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

9カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
お粥の形状をアップさせたところ、おえっとする事があるのですね。 毎回でないのであれば、少し見守って頂いて良いように思いますが、食べずらさや嫌がる素振りがあるのであれば、元に戻してあげても良いと思います。 また、水分が多くドロッとしたものは容易に飲みこめるので、逆にもぐもぐせずに丸飲みになっているという事もあります。 思い切って水分量を少なくしたものを与える事で、もぐもぐが促される事もあります。
色々な形状で試してみ、しっかりともぐもぐ出来て、お子様が食べやすい形状を探してあげて下さい。

3回食に進む目安については下記をご参考下さい。
【3回食に進む目安】
1.離乳食中期をおおよそ2カ月過ぎた。
2.中期の時期におかゆを50gほど食べられるようになった。(※食べムラが出てくる時期なので、量はあくまで目安ですし、半量でもOK)
3.豆腐ぐらいの固さのものをモグモグと食べられるようになった。
4.少し繊維が多めの野菜(3~5mmくらい)や鶏のささみなども食べられるようになった。
5.離乳食に対して強い拒否が見られていない。

以上を参考にしていただき、そろそろ3回食に移行して良い域ではあると思います。

こちらも参考にして頂きながら進めてみてくださいね。

【赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(9~11か月ごろ)】
https://baby-calendar.jp/special/baby_food03

2021/4/30 8:16

たかこ

0歳9カ月
久野さん
こんにちは。回答ありがとうございます。

どんどん食べ進めていくと、最後の方でおえっとなることが多くなります。
嫌がったりする素振りはないので、注意しながら様子を見てみようと思います。
今は口に入れてから2〜3口もぐもぐしてから飲み込んでいるようなのですが、丸飲みは問題ないでしょうか? 

3回食への移行期についても、教えてくださりありがとうございます。
目安もいくつか当てはまる ので、そろそろ3回食に進めてみようと思います!
今は11時〜12時、18時過ぎの2回なのですが、時間はいつが良いのでしょうか? 

2021/5/2 9:30

久野多恵

管理栄養士
たかこさん、お返事ありがとうございます。

もぐもぐは、2~3回口が動いている状況であれば良いと思います。
時間については、11~12時の3~4時間前の朝の時間帯に持ってくると
生活リズムが整いやすいと思いますよ。
ただお子様のお昼寝や眠気やご機嫌などの都合もあると思いますので、お子様が食べ進みやすい時間帯を見計らって与えるようにしましょう。

2021/5/2 22:36

たかこ

0歳9カ月
久野さん
早速のお返事ありがとうございます。

もぐもぐは問題なさそうで安心しました。
離乳食の時間について、教えていただきありがとうございます。
毎日、だいたい8時前後に授乳をしているので、その時間を離乳食にしようと思います。
ただ、夜21時頃に寝てから夜中はほとんど起きないので、朝起きた時にお腹が空いているのかひどく泣く時があります。
すぐにご飯があげられない場合は、先に授乳をしてからでもいいのでしょうか?
今のスケジュールはこんな感じです。
7:00〜8:00、起床・授乳
11:00〜12:00、離乳食①+授乳
14:30〜15:00、授乳
18:00〜18:30、離乳食②+授乳
20:30、授乳
21:00、就寝 

2021/5/3 0:44

久野多恵

管理栄養士
たかこさん、こんばんは。

朝はお子様のご機嫌次第で、授乳が先になっても大丈夫ですよ。
まず授乳をしてすぐに離乳食でも良いですし、少し時間をあけてから離乳食となっても大丈夫です。
お子様の進みやすい方法で考えていけると良いですね。

2021/5/3 21:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家