妊娠糖尿病の食事について

Anko
こんにちは、はじめまして!
 27週の検査で妊娠糖尿病と診断され、今は食事療法で6分食を実践しています。
ちなみに、身長157センチ、妊娠前体重51キロ、つわり期間で49キロまで減り、現在32wの体重は54キロです。

分食の仕方についての質問なんですが…
夕飯を18時半頃食べ、その後2時間の血糖値が基準値内の120以下であっても116とか高めの場合、夜の分食をその測定後すぐ食べていいものなのでしょうか?
高い状態で食べてしまったら120を超えて赤ちゃんに影響があるのでは…と心配で。。
少し時間をおこうかと思うのですが、それ以上遅い時間になると、ただでさえ夜は気持ち悪くあまり食べたくないので苦しくなってしまいます。
また、その20時半以降の夜の分食で主食の炭水化物をとるのがキツいと感じるのですが、病院からは主食をとることが大切と言われており…
気持ち悪くなっても主食となる炭水化物をとらなくてはいけないのかな?と思っているのですが、やはり主食をとることを優先した方が良いのでしょうか?

いろいろ聞いて申し訳ないです。よろしくお願いします。 

2020/7/27 8:14

一藁暁子

管理栄養士
Ankoさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
現在32週で妊娠糖尿病の食事療法をされているのですね。

分割食の食べ方でお悩みとのこと、18時の夕食後2時間血糖値が116と高めであれば、補食は炭水化物(糖質)が少なめの補食を食べるようにしましょう。
例えば、牛乳や無糖のヨーグルト、ナッツ、チーズ、お豆腐、豆乳、野菜100%ジュースなどがおすすめです。
(胃が気持ち悪くなってしまうときは、低脂肪牛乳や豆乳、野菜100%ジュースなどの飲み物系や、お豆腐や低脂肪ヨーグルトなど消化のよい低脂肪の食品がおすすめです。)

炭水化物はご飯やパン、麺、コーンフレーク、芋類、果物、クラッカーなどの食品に多く含まれていますが、乳製品や大豆製品、ナッツ類などのタンパク質食品にも炭水化物(糖質)は含まれています。

血糖値が高い時はご飯やパンではなく糖質が少ない牛乳や豆乳にして、血糖値が低め時は糖質の多い果物やコーンフレークにするなど、測定した血糖値によって補食の内容を選ぶようにされると血糖が安定しやすくなるかと思います。

また、夕方以降は活動量が減ることもあり食後の血糖値が高くなりやすい傾向があります。
主治医から許可があれば夕食後に10~20分程度軽い運動を取り入れるのも効果的ですよ。

また気になることやご不安なことなどありましたらご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。

2020/7/27 10:38

Anko

妊娠32週
ご丁寧にお答えいただいてありがとうございます!
絶対パンやご飯、シリアルなどの主食を食べなきゃいけない…というように考えていたので、かわりになるものを具体的に教えていただきとても参考になりました。
血糖値に合わせて、無理のない分食で食を楽しめるようにしたいと思います(^^)
次の受診まで間があく中、相談できて助かりました。今日から実践しますね!
ありがとうございました。

2020/7/27 16:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠32週の注目相談

妊娠33週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家