閲覧数:1,133

子宮破裂のリスクについて

ゆうこママ
はじめまして。妊娠16w3dの経産婦です。
、、、 と言っても、1度目は多胎妊娠で、13年前に帝王切開(横切開)で双子を出産しています。共に2000グラムで元気な双子ちゃんでした。
2度目の妊娠も今回が最後だと思い思い切って、38歳で出産を決意致しました。
妊娠自体は順調で特に問題はないのですが、今日の5ヶ月検診のエコーで横切開した部位の子宮が異様に薄い(3ミリ)事がわかり、妊娠後期にかけて子宮破裂の可能性がある為、大学病院で出産した方が緊急事の対応が 出来やすいと言われ、紹介状を書くので、次の検診は大学病院で受けて下さいと言われました。
元々、37週で出産ですね!といわれ、予定日より早い出産予定でしたが、赤ちゃんの成長具合で37週未満で産む可能性もあると言われました。
なるべく運動などはせずに、普段通り、家事くらいにしておいたほうがいいとも言われました。
帰って調べると、子宮破裂にはリスクが伴う、母体のショック状態等々が書かれており不安です。
36週未満で出産となれば、赤ちゃんにも影響あるのでしょうか?
上の子達も、家事の手伝い等の協力をお願いする為、物心もついている事もあり、きちんと話をしました。しかし、ママがそんな危険なら嫌だと 泣いてしまう始末で、いくら出産経験があるとしても、素人の説明で不安にさせてしまったかと思うと反省です、、、。
子宮破裂の危険があると、先生もおっしゃるのですが、 どのくらい危険なのか、、、と私も考えると、主人も仕事で家にいれる時間がまちまちな為、もし居ない時にと考えると不安です。
子宮破裂のリスクを教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。

2021/4/28 23:09

高塚あきこ

助産師
ゆうこママさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
子宮破裂のリスクについてですね。

子宮破裂の原因はいくつかあります。子宮の手術歴があるという方は、やはりそれだけでもリスクになります。また、子宮の手術の経験がなくても、経産婦さんや多胎妊娠、巨大児を妊娠していた既往がある場合など、子宮が限界まで伸びて子宮壁が薄くなっていると、自然に子宮破裂が起きてしまうこともあります。また、分娩の際に、子宮収縮薬(陣痛促進剤)を過剰に投与してしまうことでも、子宮破裂が起きるリスクになります。ゆうこママさんの場合ですと、多胎妊娠をなさっていて、子宮が伸びていたこと、帝王切開で子宮の手術をなさったということですと、やはり他の方よりもリスクは高くなると思います。子宮破裂が起こると、大量の出血と突然の腹部の激痛を伴います。陣痛が弱くなるか、完全になくなると、母体が出血性によるショックで死亡する恐れがあります。発症直後、赤ちゃんの胎動は活発であることが多いのですが、胎盤剥離や母体の出血により「胎児機能不全」に陥ったり、裂傷部分から子宮外に出てしまったりすることで、死亡してしまう可能性があります。出生児のうち、新生児死亡は5%、低酸素による脳障害は6%に及びます。子宮破裂の兆候として、無症状で突然起こる可能性もゼロではないのですが、多くは、かなり強いお腹の痛みが出てきたり、陣痛が見られるなどの兆候が見られます。また、呼吸数や脈拍が上昇し、明らかに今までの様子とは異なると自覚することが多いと思います。その状態で、子宮破裂を防ぐために子宮収縮抑制薬を投与したり、帝王切開を行うなどの対処行うことで、未然に子宮破裂を防ぐことができると言われています。ですので、出産の時期も早めになるケースもありますし、早い段階から管理入院が必要になることもあります。赤ちゃんの身体の状態としては、34週で肺の機能が発達すると言われていますので、34週を超えていれば、問題ないことも多いですよ。ママさんとしては予想の範囲内と思っていても、いつ起こるか分からない状況で、とてもご心配になるかと思いますが、もし何か普段と異なる症状があったり、何らかの変化を感じる際には、おかかりつけの参院にご相談なさってくださいね。

2021/5/1 15:58

ゆうこママ

妊娠18週
ありがとうございました!やはり管理入院の可能性はあるのかと思っていましたが、なかなか上の子達がいると難しいなぁ、、、と思いながらも、必要性を感じる日々だったので、心算ができました!事前に姉妹に相談して対応出来る様に予定しておきます。 大学病院に移る段階で、主治医の医師の方に詳しく聞いてみます。無理はせず安全に産めるよう参考にさせて頂きます。ありがとうございました!

2021/5/2 14:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠17週の注目相談

妊娠18週の注目相談

出産の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家