閲覧数:1,013

野菜の組み合わせ方について

かんみ
以前相談に乗っていただきありがとうございました!
もうすぐで10ヶ月になり、離乳食も徐々に食べれるようになってきました。
この時期野菜、果物類は30〜40㌘ と思いますが一回の食事で野菜を何種類使ったほうがいいとかありますか?
2種類で30〜40㌘にすると1種類あたりの分量多すぎですか?
どのようにしたらいいのかアドバイスをお願いします。

2021/4/28 13:28

久野多恵

管理栄養士
かんみさん、おはようございます。
いつもご相談頂きありがとうございます。

もうすぐで10カ月になるとの事、離乳食も徐々に食べられるようになってきたのですね。 かんみさんも毎日頑張っていますね!

離乳食後期の野菜・果物の目安量は30~40g程度ですが、野菜は何種類使用しても大丈夫ですし、準備できない時は1種類となっても問題ないです。
野菜の種類は、「淡色野菜」「緑黄色野菜」と区別されていて、両方をバランスよく摂っていくという事が望まれます。 1食で揃えられない場合は、1日単位、3日単位で考えていければ良いです。
「淡色野菜」とは、きゃべつ、玉ねぎ、大根などいろの薄い野菜です。
「緑黄色野菜」とは、人参、ほうれん草、かぼちゃなど色の濃い野菜です。

余裕がある場合は、この淡色野菜と緑黄色野菜を取り入れる事で、バランスがより整います。

2種類を取り入れる場合は、それぞれ20gづつ程度にすると良いと思いますし、割合が10gと30gとなっても問題ないです。 30gが2種類となっても、お子様が無理なく食べられるのであれば問題ないです。 野菜は目安量を超えて食べても問題ありませんが、食物繊維の影響で満腹感が増して、哺乳量が減ってしまったり、その他の食事を摂れなくなるという事が内容に加減してあげましょう。

野菜は、何種類で何グラム以内という決まりはないので、上記を参考にして頂きつつ、色々な野菜と取り入れていけると良いですね。

2021/4/29 10:43

かんみ

0歳9カ月
わかりやすく丁寧な回答ありがとうございます!

それとヨーグルトや牛乳は開封してから何日まで子どもにあげてもいいのでしょうか? 

2021/4/29 10:56

久野多恵

管理栄養士
かんみさん、お返事ありがとうございます。

ヨーグルトや牛乳の消費期限について、印字されている期限は開封前の期限ですので、「開封後はなるべく早めに召し上がって下さい。」というのがメーカー側が推奨している文言になります。
なるべく早めにという所が曖昧ですのではっきりとお答えはできないのですが、早ければ早い方が良いとおもいますし、2~3日以内には召し上がって頂くと宜しいかと思います。 ヨーグルトは衛生的なスプーンなどで取り分ける様にしましょう。

2021/4/29 21:23

かんみ

0歳10カ月
わかりました!
ありがとうございました‼︎ 

2021/4/30 21:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家