閲覧数:283

離乳食の進め方
退会済み
7ヶ月の男の子を完母で育てています。
離乳食は6ヶ月になる少し前から始めましたがまだ2回食になっていません。理由はどう進めたらいいかわからないんです。本も買って読んでいますが量も品目も増やすことが出来ず、アレルギー系も全然出来ていません。
あとあげるタイミングもまったくわかりません。
9~12時にあげる努力はしていますが機嫌がよく、お腹が空いていてなんて都合よくなりません。
授乳間隔もバラバラなのもあるかもしれないですが、母乳が足りているのかもわからずどうしようとなっています。
みなさんいったいどうやっているんでしょうか…
睡眠と授乳、離乳食の画像です。
離乳食は6ヶ月になる少し前から始めましたがまだ2回食になっていません。理由はどう進めたらいいかわからないんです。本も買って読んでいますが量も品目も増やすことが出来ず、アレルギー系も全然出来ていません。
あとあげるタイミングもまったくわかりません。
9~12時にあげる努力はしていますが機嫌がよく、お腹が空いていてなんて都合よくなりません。
授乳間隔もバラバラなのもあるかもしれないですが、母乳が足りているのかもわからずどうしようとなっています。
みなさんいったいどうやっているんでしょうか…
睡眠と授乳、離乳食の画像です。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/4/28 12:14
あっちゃんさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月のお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。
離乳食を開始して1カ月与えてみて、少しずつでも食べる量は増えてきましたか? 離乳食に対して強い拒否が見られずに、上手にごっくんと出来ているじょうきょうであれば、2回食へと移行しても良い時期ではあります。
赤ちゃんの生活リズムは離乳食の回数が増えてくる事で整ってくることも多いですよ。
日によってご機嫌がよかったり悪かったり、眠気があったり、空腹感があまりなかったりという事は当然のことと考えて、その時々の赤ちゃんの反応を見ながら大人が臨機応変に対応してあげる事が大切になってくると思います。 生身の赤ちゃんですから、毎日同じようには進まない事の方が多いと思います。 午前中にたべなかったら、午後になっても良いですし、ご機嫌が悪かったら、その日は離乳食をお休みにして授乳をしっかりとあげれば良いですし、先に授乳したほうがご機嫌が保てるのであれば、授乳⇒離乳食となっても大丈夫です。
まだリズムがバラバラになったり、ご機嫌であげられなかったりということがあっても大丈夫なので、少しずつ食体験を増やす為に2回食へと進めていかれてもよいと思いますよ。与えられない日は1回になっても良いです。
母乳が足りているかどうかについては、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びているかどうかを見てあげて下さい。 ご自身で判断が難しければ、成長曲線の画像を添付していただければ、少し助言をさせて頂けるかと思います。
離乳食中期の進め方についてはこちらもご参考下さい。 よろしくお願い致します。
【7~8カ月ごろ(離乳食中期)の離乳食の進め方】
https://baby-calendar.jp/baby-food/7months-8months
ご相談頂きありがとうございます。
7か月のお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。
離乳食を開始して1カ月与えてみて、少しずつでも食べる量は増えてきましたか? 離乳食に対して強い拒否が見られずに、上手にごっくんと出来ているじょうきょうであれば、2回食へと移行しても良い時期ではあります。
赤ちゃんの生活リズムは離乳食の回数が増えてくる事で整ってくることも多いですよ。
日によってご機嫌がよかったり悪かったり、眠気があったり、空腹感があまりなかったりという事は当然のことと考えて、その時々の赤ちゃんの反応を見ながら大人が臨機応変に対応してあげる事が大切になってくると思います。 生身の赤ちゃんですから、毎日同じようには進まない事の方が多いと思います。 午前中にたべなかったら、午後になっても良いですし、ご機嫌が悪かったら、その日は離乳食をお休みにして授乳をしっかりとあげれば良いですし、先に授乳したほうがご機嫌が保てるのであれば、授乳⇒離乳食となっても大丈夫です。
まだリズムがバラバラになったり、ご機嫌であげられなかったりということがあっても大丈夫なので、少しずつ食体験を増やす為に2回食へと進めていかれてもよいと思いますよ。与えられない日は1回になっても良いです。
母乳が足りているかどうかについては、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びているかどうかを見てあげて下さい。 ご自身で判断が難しければ、成長曲線の画像を添付していただければ、少し助言をさせて頂けるかと思います。
離乳食中期の進め方についてはこちらもご参考下さい。 よろしくお願い致します。
【7~8カ月ごろ(離乳食中期)の離乳食の進め方】
https://baby-calendar.jp/baby-food/7months-8months
2021/4/28 21:50

退会済み
0歳7カ月
返信ありがとうございます。
あまり離乳食を拒否することはないので時間を決めて2回食始めてみようと思います。
量は増やし方がよくわからず、1回大体50g~60gなんですがもっとあげてもいいでしょうか?
栄養バランスもタンパク質をあまりあげれてません。
体重は曲線内で徐々に増えてるとは思います。
離乳食がよくわからないので授乳は4時間空かないぐらいであげてました。
あまり離乳食を拒否することはないので時間を決めて2回食始めてみようと思います。
量は増やし方がよくわからず、1回大体50g~60gなんですがもっとあげてもいいでしょうか?
栄養バランスもタンパク質をあまりあげれてません。
体重は曲線内で徐々に増えてるとは思います。
離乳食がよくわからないので授乳は4時間空かないぐらいであげてました。
2021/5/7 2:49
あっちゃんさん、お返事ありがとうございます。
離乳食に対して拒否がないようであれば、2回食もすすみやすいかもしれませんね。
1回量もしっかりと食べられている印象です。
7か月以降は下記を目安として徐々に増やしていかれて大丈夫です。 ただ、たくさん食べる事を目的としなくて良いので、粒感を取り入れてもぐもぐする動きを促しつつ、色々な食材に挑戦していけると良いですね。
貧血予防の為にも、たんぱく質も少しずつ試していきましょう。
【離乳食中期(7~8カ月頃)の離乳食1回目安量】
★炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパン15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
★ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
★たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
授乳のタイミングについては、3~4時間間隔くらいで良いです。 ただお子様のご機嫌や眠気次第で間隔が短くなったりしても大きな心配はいらないですよ。
まずは離乳食を2回与えてみる事を目標に進めてみて頂くと良いですね。
離乳食に対して拒否がないようであれば、2回食もすすみやすいかもしれませんね。
1回量もしっかりと食べられている印象です。
7か月以降は下記を目安として徐々に増やしていかれて大丈夫です。 ただ、たくさん食べる事を目的としなくて良いので、粒感を取り入れてもぐもぐする動きを促しつつ、色々な食材に挑戦していけると良いですね。
貧血予防の為にも、たんぱく質も少しずつ試していきましょう。
【離乳食中期(7~8カ月頃)の離乳食1回目安量】
★炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパン15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
★ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
★たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
授乳のタイミングについては、3~4時間間隔くらいで良いです。 ただお子様のご機嫌や眠気次第で間隔が短くなったりしても大きな心配はいらないですよ。
まずは離乳食を2回与えてみる事を目標に進めてみて頂くと良いですね。
2021/5/7 15:10

退会済み
0歳7カ月
細かくありがとうございます。
とりあえず2回食始めてみます。
ありがとうございました!!
とりあえず2回食始めてみます。
ありがとうございました!!
2021/5/11 8:50
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら