閲覧数:18,014

コップ飲みがなかなかできない

あーくんママ
10ヶ月男の子ママです。
8ヶ月くらいからゆるーくコップ飲みの練習をしていますが、なかなか出来ずにいます。
食事の時にみそ汁やスープの器でやってもだめ、子供用コップを使ってみてもだめ、コップ練習用のマグを使ってみてもだめでした。
器やコップを傾けてあげて本当たまに少し飲めることもありますが、口につくのが嫌なのか、ほとんどの場合口に持っていこうとすると手で払いのけてしまいます。
ストローマグを渡すとひとりで持って飲みます。
時期がきたら飲めるようになるのかなあって思いつつも、ストローは歯並びなどに影響すると聞いて早くコップで飲めた方がいいのではないかと思っています。
何か違う方法があれば教えていただきたいです。また、個人差はあると思いますが、何歳くらいまでにできた方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

2021/4/28 10:21

久野多恵

管理栄養士
あーくんママさん、おはようございます。
いつもご相談頂きありがとうございます。

コップ飲みについてのご相談ですね。

コップ飲みはまずは少量の水分から練習させてあげましょう。水分をすする動きができないとコップから水分を飲む事はなかなか難しいので、まずはスプーンで水分をすするという動きに慣れさせてあげると良いです。
水分は麦茶や白湯、スープ、薄めた果汁など何でも良いですが、少量の水分をスプーンに入れて、横向きに持ちます。 スプーンの縁を両唇にくわえさせて、だんだんと傾けていきます。 水分が唇に触れた時に、少しストップして水分をすするように促してあげましょう。すする動きが引き出されるまでは、お母さんがスプーンを傾けて口の中に取り込んであげましょう。
それを繰り返していくうちに、唇に水分が触れたらすする動きが促されていきます。 その後、容器をだんだんと大きいものに変更していき、最終的にはコップで飲めるように繋げていけると良いですね。 スプーンの後は、おちょこやお椀などでも良いです。

こぼされたり、服を汚されることがストレスに感じるときは、お風呂の時間に水遊びの一環としてコップ飲みの練習させたり、お風呂上りのバスタオルで包んでいる状況で試してあげても良いと思います。掃除や着替えの手間もなくお互いに、楽しく取り組むことが大切かなと思います。

コップのみの進め方については、こちらの記事もご参考下さい。

【赤ちゃんのコップ飲みが上達する6つのステップを保育士が教えます!】
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/13063/page2

まだ、コップ飲みが出来なくても焦らなくても良いですし、ストローで水分が飲めるのであれば問題ないです。 歯科衛生士さんのお話によると、哺乳瓶の長期の使用は歯並びや虫歯のリスクをあげるという事は言われますが、ストロー飲みが歯並びに影響するという事は言われていませんでした。
何歳までに出来た方が良いという目安も無いので、お子様のペースで練習させてあげれば問題ないです。
よろしくお願い致します。

2021/4/28 10:54

あーくんママ

0歳10カ月
何度も相談してしまい、すいません。
最初から器やコップでやっていたのができない原因かもしれません。早々にスプーンでやってみます!
ストローは影響がないんですね!ストローで歯並びがって思っていたので安心してストローマグも使っていきたいです!
 質問なんですが、 おちょこやお椀で少しずつ飲めるようになってきたら、コップは取ってのついたものからやってきい、慣れてきたら取ってのないコップへ移行していった方がいいのでしょうか?

2021/4/28 13:10

久野多恵

管理栄養士
あーくんママさん、おはようございます。
おちょこやお椀など小さ目のものを使うと、お子様の小さな手でも持ちやすいので、傾けるのもやり易いです。 傾ける感覚に慣れてきたら、コップの取っ手が付いたもの(両側にあるものもおすすめ)を持たせてあげると、進みやすいかなと思いますよ。 取っ手のないコップはお子様の手では持ちづらいかもしれませんので、コップ練習としてはしばらく取っ手のついたものか、お子様の手に収まるくらいの小さいコップで練習してあげると良いと思います。 

2021/4/29 10:33

あーくんママ

0歳10カ月
朝はスプーンを全然受け付けてくれなかったんですが、お昼の時は、吸ってる?ちゅぱちゅぱしてスプーンから飲めました!
分かりました!スプーンが慣れてきたらおちょこなど小さい器で試してみます!
本人がおちょこなどを持ちたがったら少しずつ持たせて飲む練習もしていっていいいのでしょうか?

2021/4/29 13:15

久野多恵

管理栄養士
あーくんママさん、
スプーンから飲める様になってきたのですね。その調子で焦らず根気強く続けてみて頂くと良いと思います。 
お子様がおちょこなど持ちたがったらもちろん進めて頂いて問題ありません。 お子様の興味や意欲を大切にして無理強いしない程度に進めてあげましょう。

2021/4/29 22:22

あーくんママ

0歳10カ月
スプーンであげている時、時々舌が出ている時もあるので、もう少し続けていきたいと思います!
やっていくうちにまた何かありましたら、相談させていただきます!
ありがとうございました! 

2021/4/30 8:08

久野多恵

管理栄養士
あーくんママさん、
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけください。

2021/4/30 8:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家