閲覧数:438

水分補給
mi37
1歳7ヶ月11.2kgで水分の取り方について相談です。
今まではマグにお水やお茶をいれて、食事中や日中も机の上に置いて自分でいつでも飲めるようにしていました。
食事中ではマグにある分全部飲もうとしたり(それでご飯を残してしまうというのはなかったです)、 日中も欲しくて飲んで、その後は逆さまにしたり口から出したり遊ぶようになりました。
なので、食後と外から帰った後やお昼寝後、お風呂上がり歯磨き後と決まった時だけコップ飲みであげるようにしました。
コップは子供用で 一回飲む量が50-75mlぐらいかなと思います。
今までは起床後や日中はオムツがパンパンになる事が多かったのですが、決まった時にしかあげてないとおしっこの回数?や量も減っていて少し心配になりました。今までが飲み過ぎだったのかも知れませんが…
これから暑くなる季節にもなるので水分補給はもっとこまめに量も増やした方が良いでしょうか?
それか以前の様に好きに飲める様にしてあげた方がいいですか?
まだ自分で飲みたいと言えないので脱水にならないかも心配になります。 よろしくお願いします。
今まではマグにお水やお茶をいれて、食事中や日中も机の上に置いて自分でいつでも飲めるようにしていました。
食事中ではマグにある分全部飲もうとしたり(それでご飯を残してしまうというのはなかったです)、 日中も欲しくて飲んで、その後は逆さまにしたり口から出したり遊ぶようになりました。
なので、食後と外から帰った後やお昼寝後、お風呂上がり歯磨き後と決まった時だけコップ飲みであげるようにしました。
コップは子供用で 一回飲む量が50-75mlぐらいかなと思います。
今までは起床後や日中はオムツがパンパンになる事が多かったのですが、決まった時にしかあげてないとおしっこの回数?や量も減っていて少し心配になりました。今までが飲み過ぎだったのかも知れませんが…
これから暑くなる季節にもなるので水分補給はもっとこまめに量も増やした方が良いでしょうか?
それか以前の様に好きに飲める様にしてあげた方がいいですか?
まだ自分で飲みたいと言えないので脱水にならないかも心配になります。 よろしくお願いします。
2021/4/26 16:43
mi37さん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳7か月のお子様の水分補給についてのご相談ですね。お子様自ら水分を欲している状況はとても良いと思いますが、遊び飲みなどもあるとの事悩まれてしまいますよね。
現状、喉が渇いているタイミングを見計らって水分をあげているのはとても良い事だと思いますし、上手に進められていると思いますよ。 比較的飲んでくれるお子様なので、脱水になるほどのことはないように思いますが、おしっこ量がへって心配であれば与える頻度を増やして飲ませてあげても良いように思います。
いつでも飲めるようにしておくと、この時期細菌が繁殖してしまう事もありますし、常温で放置するのはお勧めできませんので、食事や補食などに影響が出ない程度にちょこちょこ飲ませてあげると良いように思いますよ。
水分として飲ませなくても食事自体でも水分補給になっていますし、汁物をつけたり、果物やゼリーなどの補食で水分を補ってあげても良いです。
1回量を飲めるだけと多くしてしまうと水中毒のリスクも高まりますので、少量をちょこちょこと頻度を増やしてあげるように進めていくと良いように思います。
ご参考までによろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳7か月のお子様の水分補給についてのご相談ですね。お子様自ら水分を欲している状況はとても良いと思いますが、遊び飲みなどもあるとの事悩まれてしまいますよね。
現状、喉が渇いているタイミングを見計らって水分をあげているのはとても良い事だと思いますし、上手に進められていると思いますよ。 比較的飲んでくれるお子様なので、脱水になるほどのことはないように思いますが、おしっこ量がへって心配であれば与える頻度を増やして飲ませてあげても良いように思います。
いつでも飲めるようにしておくと、この時期細菌が繁殖してしまう事もありますし、常温で放置するのはお勧めできませんので、食事や補食などに影響が出ない程度にちょこちょこ飲ませてあげると良いように思いますよ。
水分として飲ませなくても食事自体でも水分補給になっていますし、汁物をつけたり、果物やゼリーなどの補食で水分を補ってあげても良いです。
1回量を飲めるだけと多くしてしまうと水中毒のリスクも高まりますので、少量をちょこちょこと頻度を増やしてあげるように進めていくと良いように思います。
ご参考までによろしくお願い致します。
2021/4/27 8:15
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら