閲覧数:244

離乳食について教えてください
とも
はじめまして。どうぞよろしくお願いします。
先週5ヶ月をむかえた子どもを育てています。離乳食を始めなくちゃ…と少し焦っているところです。離乳食についていくつか教えてください。
①10倍粥や野菜など多めに作って冷凍しておこうと思いますが、冷凍に不向きな離乳食はあるでしょうか。なんでも冷凍してしまって大丈夫でしょうか??
②はちみつはあげない、卵白はしばらくたってからとならったのですが、他に離乳食初期で赤ちゃんにあげないほうがよい食材はあるでしょうか?教えてください。
③今まで哺乳瓶グッズはすべて消毒していましたが、離乳食のグッズはすべて消毒は難しそうなのですが、専用の洗剤で洗って消毒なしで使用してしまって大丈夫でしょうか?
④本などで小さじ1あげる、とかかれているのは赤ちゃん用のスプーン1杯ではなく、調理用の小さじ1杯分あげるということなのでしょうか??
いろいろ初歩的なことをお聞きしてしまいすみません。どうか教えてください。お願いします!
先週5ヶ月をむかえた子どもを育てています。離乳食を始めなくちゃ…と少し焦っているところです。離乳食についていくつか教えてください。
①10倍粥や野菜など多めに作って冷凍しておこうと思いますが、冷凍に不向きな離乳食はあるでしょうか。なんでも冷凍してしまって大丈夫でしょうか??
②はちみつはあげない、卵白はしばらくたってからとならったのですが、他に離乳食初期で赤ちゃんにあげないほうがよい食材はあるでしょうか?教えてください。
③今まで哺乳瓶グッズはすべて消毒していましたが、離乳食のグッズはすべて消毒は難しそうなのですが、専用の洗剤で洗って消毒なしで使用してしまって大丈夫でしょうか?
④本などで小さじ1あげる、とかかれているのは赤ちゃん用のスプーン1杯ではなく、調理用の小さじ1杯分あげるということなのでしょうか??
いろいろ初歩的なことをお聞きしてしまいすみません。どうか教えてください。お願いします!
2021/4/26 14:07
ともさん、はじめまし。
ご相談ありがとうございます。
5か月のお子さんにそろそろ離乳食を始めるご予定なのですね。
以下いただいたご質問に順番に答えてきますね。
①10倍粥や野菜など多めに作って冷凍しておこうと思いますが、冷凍に不向きな離乳食はあるでしょうか。なんでも冷凍してしまって大丈夫でしょうか??
→でんぷん質の多いジャガイモなどはごろっとした状態で冷凍すると解凍後に食感が変化しやすいので、マッシュしてから冷凍すると気になりにくいです。
また、お豆腐もそのまま凍らせると高野豆腐のように食感が変わってしまうので、冷凍には不向きです。
豆腐ハンバーグなど他の食材に混ぜ込んだ状態で冷凍すると良いですよ。
②はちみつはあげない、卵白はしばらくたってからとならったのですが、他に離乳食初期で赤ちゃんにあげないほうがよい食材はあるでしょうか?教えてください。
→離乳食初期の食べて良いものダメなものは当サイトのこちらの一覧を参考にしてくださいね。
★5〜6カ月ごろ(離乳食初期)の食べていいものダメなもの
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-1
③今まで哺乳瓶グッズはすべて消毒していましたが、離乳食のグッズはすべて消毒は難しそうなのですが、専用の洗剤で洗って消毒なしで使用してしまって大丈夫でしょうか?
→離乳食が始まる時期になると、ある程度赤ちゃんの免疫はついてくるので、離乳食グッズは洗剤でよく洗って乾かして使えば毎回消毒は必要ないかと思います。
ただ、フードプロセッサーやミキサーの細かい部品など汚れがたまりやすいものや、生肉や生魚の調理で使ったまな板や包丁などは食中毒予防のためにこまめに消毒すると良いですよ。
④本などで小さじ1あげる、とかかれているのは赤ちゃん用のスプーン1杯ではなく、調理用の小さじ1杯分あげるということなのでしょうか??
→はい。離乳食の本などで「小さじ1」と書いてあるものは調理用の小さじで1杯の意味です。
赤ちゃん用スプーンは商品によって量にばらつきがありますが、小さじ1杯は離乳食スプーンだと3~4杯分くらいになります。
離乳食を開始してまた気になることやご不安なことがありましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
5か月のお子さんにそろそろ離乳食を始めるご予定なのですね。
以下いただいたご質問に順番に答えてきますね。
①10倍粥や野菜など多めに作って冷凍しておこうと思いますが、冷凍に不向きな離乳食はあるでしょうか。なんでも冷凍してしまって大丈夫でしょうか??
→でんぷん質の多いジャガイモなどはごろっとした状態で冷凍すると解凍後に食感が変化しやすいので、マッシュしてから冷凍すると気になりにくいです。
また、お豆腐もそのまま凍らせると高野豆腐のように食感が変わってしまうので、冷凍には不向きです。
豆腐ハンバーグなど他の食材に混ぜ込んだ状態で冷凍すると良いですよ。
②はちみつはあげない、卵白はしばらくたってからとならったのですが、他に離乳食初期で赤ちゃんにあげないほうがよい食材はあるでしょうか?教えてください。
→離乳食初期の食べて良いものダメなものは当サイトのこちらの一覧を参考にしてくださいね。
★5〜6カ月ごろ(離乳食初期)の食べていいものダメなもの
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-1
③今まで哺乳瓶グッズはすべて消毒していましたが、離乳食のグッズはすべて消毒は難しそうなのですが、専用の洗剤で洗って消毒なしで使用してしまって大丈夫でしょうか?
→離乳食が始まる時期になると、ある程度赤ちゃんの免疫はついてくるので、離乳食グッズは洗剤でよく洗って乾かして使えば毎回消毒は必要ないかと思います。
ただ、フードプロセッサーやミキサーの細かい部品など汚れがたまりやすいものや、生肉や生魚の調理で使ったまな板や包丁などは食中毒予防のためにこまめに消毒すると良いですよ。
④本などで小さじ1あげる、とかかれているのは赤ちゃん用のスプーン1杯ではなく、調理用の小さじ1杯分あげるということなのでしょうか??
→はい。離乳食の本などで「小さじ1」と書いてあるものは調理用の小さじで1杯の意味です。
赤ちゃん用スプーンは商品によって量にばらつきがありますが、小さじ1杯は離乳食スプーンだと3~4杯分くらいになります。
離乳食を開始してまた気になることやご不安なことがありましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。
2021/4/27 10:52
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら