閲覧数:188

食材を嫌がる場合

やまけ
初めて相談させてもらいます。
もうすぐ9ヶ月になる娘は最近、白米(7倍がゆ)を嫌がるようになりました。他のものと混ぜたり食べやすく工夫しているのですが、怒り出すことも多く悩んでいます。ありがたいことに今までは離乳食もほぼ完食でした。何か対応策があれば教えてほしいです。

あと食べ物を触ろうとすることも多いので手掴み食べに挑戦しましたが、つかんでは床に落としての繰り返しです。物を落とすことがブームなような気もしていますが何か アドバイスがあれば教えてもらいたいと思います。よろしくお願いします。

2021/4/26 9:55

久野多恵

管理栄養士
やまけさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

もうすぐ9カ月になるお子様が7倍粥を嫌がるようになったのですね。
もぐもぐが上手にできているお子様であれば、5倍粥くらいに形状をアップさせても良い時期ですが、水分を少なくしたお粥は与えた事はありますか?
水分が多すぎたり、ドロッとしたお粥を嫌がるというお子様も多いので、形状を進めてみたり、出汁やミルク風味をプラスしてみたり、好きな食材を混ぜてみたり、味噌汁の上澄みを加えてみたり、色々工夫してお子様が好むものを見つけていけると良いですね。

手づかみ食べに挑戦されているのはとても良い事だと思います。 今はまだ自分の意志で食材に触りたいという意欲が出てきたところなので、上手に食べる事や綺麗に食べる事を目的としなくて大丈夫です。
手づかみ食べは、目で見たものを手で掴み、それを口まで持っていくという、目と手と口の協働運動が獲得されないと難しいですし、現状は目で見たものを手で触りたいという段階かと思いますので、食材の形状を学ぶ機会として、大いに触らせてあげて良い時期ですよ。 床に落としたり、ぐちゃっと握りつぶしたり、投げ飛ばしたりという事を繰り返しながら、だんだんとどのくらいの力加減で握ればつぶれないか、上手に持てるのかという事を学んでいきます。 そのような体験をたくさんさせてあげる事で、手づかみ食べも上手になってくると思います。
周りが汚れてしまうので、お母さんにとっては負担が増えてしまうかもしれませんが、スタイやシートなどの汚れ対策をして、余裕がある時には思う存分やらせてあげる機会を作るのも良いと思います。
食べ物を落とされても、お母さんはあまり反応しないという事もポイントです。 声をあげたり、反応してしまうと、お母さんが構ってくれていると思ってその行動がエスカレートする事もあります。 大いに触らせてあげる事はとても良い事ですが、ものを投げる事に対してはあくまでも冷静に反応しない様にしていけると良いと思いますよ。

よろしくお願い致します。

2021/4/26 20:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家