閲覧数:327

離乳食がなかなか進まない娘

hono*mama
9ヶ月になったばかりの娘ですが、今までの2回食では離乳食を食べる量が少ないと思うのです。とにかく真面目に食べてくれなくて、食べてる最中に反り返ったり、泣いたりします。私はそれがストレスになってしまって、すぐ切り上げてしまうよで、それも良くないとは思うのですが……味を色々変えてみたり、混ぜる食材を変えてみたりもするんですが、食べてくれない日の方が多いです。フルーツやヨーグルト、お菓子はよく食べます。今までは母乳も結構あげていたので、そんなに気にしていませんでしたが、これからは3回食に進んでいくこともあり、大丈夫か不安になってきました。離乳食本の見本にあるような少し大きめの角切り食材だとオエッとしてしまうので、まだ結構小さいままあげています。実際に検診の時も身長、体重も成長曲線の下の方ギリギリなので、ご飯をしっかり食べてくれないことが心配です。

2021/4/25 21:59

久野多恵

管理栄養士
hono*mamaさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

9カ月になったお子様の離乳食に関するご相談ですね。
現状2回食で進められて、無理強いせずにお子様のペースで進められていて毎日頑張っていると思います。

フルーツやヨーグルトは良く食べてくれるのですね。
フルーツ入り野菜サラダにしたり、ヨーグルト和えにしたり、ヨーグルト入りの蒸しパンを作ったり、好きな食材を活用してその他の食材も食べてもらえるように考えてみましょう。

【7~8カ月ごろ(離乳食中期)のヨーグルトのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%88&ct=

身長や体重の伸びが気になる場合は、育児用ミルクやフォローアップミルクを取り入れて頂くと安心ですが、哺乳瓶拒否があるのですよね? コップやストローで与える事は検討されましたか? そのまま飲ませるだけではなく、離乳食の素材としても活用していきましょう。
ミルクプリン、ミルク寒天、ミルク粥、ポタージュスープなどもお勧めですし、ヨーグルトとフルーツと一緒にミルクを混ぜてラッシーの様にしてあげても良いと思いますよ。

離乳食の量を気にしてしまうと、目安量まで食べられない事に焦りや心配やイライラが出てきてしまうかもしれませんが、食べる事を決めるのはお子様なので、その焦りが双方にとって負担になってしまう事もあると思います。 今は乳汁栄養をしっかりと与えることを考えて、離乳食は無理なく食べられる量で嫌がったら切り上げる対応で進めて良いと思います。
一生懸命に作ったものを食べてくれないと、落胆感が激しくてそれがストレスになってしまうという事もとても理解が出来ます。 私も食べない子の育児をしてきましたから、当時はとても悩んだことを覚えています。 ただお子様が顔色よく元気に過ごしていれば、成長発達に関して過度の心配はいらないですし、お子様の好きなものを見つけてあげられたこと自体がとても素晴らしい事だと思います。
1口でも食べたらオーバーなくらいに笑顔で褒めてあげて下さい。 その繰り返しが親と子の絆を強くし、信頼関係が生れ、やがて食に対する興味にも繋がってくるのだと思いますよ。

形状も水分が多すぎたり、小さすぎるともぐもぐせずに丸飲みになるので、オエットしやすいくなる事もあります。お粥もドロッと感が好まないお子様もいますので、逆に軟飯に近づけたら食べるようになったというケースも多くありますよ。
形状を進めてみたり、また戻ってみたり、水分を少なくしてみたり、スプーンで与えてみたり、手づかみさせてみたり、一緒にスプーンを持って介助してあげてみたり、お子様と一緒に楽しんで進めていけると良いですね。

2021/4/26 8:52

hono*mama

0歳9カ月
ありがとうございますm(*_ _)m
哺乳瓶拒否があってミルクパン粥にしてフォローアップミルクを使ったりしていました。マグでミルクはあげたことがなかったので、試してみようと思います☆
せっかく作って捨てる時の落胆感があって、試してみることを避けてきてしまっておりました。子供のためにならないのは分かっていても同じような食材ばかりだったなーと反省しております。軟飯も作った事がなかったので、色々試してみたいと思います!
ご飯が大好きで進んで食べてくれるという感じではないのですが、このままのペースで3回食を進めていいのでしょうか?

2021/4/26 11:24

久野多恵

管理栄養士
hono*mamaさん、お返事ありがとうございます。

哺乳瓶拒否があるのですよね。ミルクパン粥などにしてフォロミを使用されていたのはとても良いと思います。マグなどでも練習していけると安心ですね。

せっかく作ったものを捨てる時に落胆感はとても共感が出来ます。 試してみる事に前向きになれなくなってしまいますよね。 
食べてくれなくても仕方ないか~食べてくれたらラッキーくらいの心持ちでいると、少し楽に進められますよ。

現状でも3回食に進める事自体は問題ないです。
少量でも大丈夫ですので、色々な挑戦をして何かプラスになる事が発見できると良いですね。

2021/4/26 22:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家