閲覧数:2,385

フォロミの必要性
ぶんぶん
現在1歳1ヶ月の娘について、フォローアップミルクを与えた方がよいのか、相談させてください。
8ヶ月くらいで8キロを越えましたが一歳になった頃7.8kg、1歳1ヶ月現在7.7kgと、減ってしまきいました。身長は約75cm。
腕をあげると肋骨や肩甲骨が見えます。
便秘で1ヶ月前からラキソベロンを毎日飲ませ、なんとかほぼ毎日出ています。
完ミで、一歳になってから断乳し離乳食のみです。
離乳食は三回食で、ご飯90g,野菜40g,肉か魚20gをあっという間に完食するので豆腐40gかヨーグルトかバナナ一本を追加しています。
3時に果物類か赤ちゃんせんべいなどをあげています。
便秘で小児科にかかっていますが、先日医師から「痩せすぎだからフォロミをあげたほうがいい」「体重が急に増えると貧血を起こすから、食事を増やしつつフォロミを」と指導を受けました。
もっと食事量を増やすのがいいのか、フォローアップをあげるほうがいいのか、
あげるならどのくらいの量、いつまであげればいいのか、育児用ミルクでもよいのか(余りがあります)など教えていただきたいです。
せっかく断乳したのにまたミルクを始めることに抵抗があるのと、上の子のときに通っていた助産院でフォロミは不要と教わったのでなんとなく抵抗があるのですが、
子どものためにフォロミがいちばん効果的なのであれば迷わず導入したいので、アドバイスをお願いします。
8ヶ月くらいで8キロを越えましたが一歳になった頃7.8kg、1歳1ヶ月現在7.7kgと、減ってしまきいました。身長は約75cm。
腕をあげると肋骨や肩甲骨が見えます。
便秘で1ヶ月前からラキソベロンを毎日飲ませ、なんとかほぼ毎日出ています。
完ミで、一歳になってから断乳し離乳食のみです。
離乳食は三回食で、ご飯90g,野菜40g,肉か魚20gをあっという間に完食するので豆腐40gかヨーグルトかバナナ一本を追加しています。
3時に果物類か赤ちゃんせんべいなどをあげています。
便秘で小児科にかかっていますが、先日医師から「痩せすぎだからフォロミをあげたほうがいい」「体重が急に増えると貧血を起こすから、食事を増やしつつフォロミを」と指導を受けました。
もっと食事量を増やすのがいいのか、フォローアップをあげるほうがいいのか、
あげるならどのくらいの量、いつまであげればいいのか、育児用ミルクでもよいのか(余りがあります)など教えていただきたいです。
せっかく断乳したのにまたミルクを始めることに抵抗があるのと、上の子のときに通っていた助産院でフォロミは不要と教わったのでなんとなく抵抗があるのですが、
子どものためにフォロミがいちばん効果的なのであれば迷わず導入したいので、アドバイスをお願いします。
2021/4/25 21:23
ぶんぶんさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳1カ月のお子様のフォローアップミルクの必要性についてのご相談ですね。
結論から申しますと、フォローアップミルク(または牛乳)の習慣をつけてあげると良いと思います。
これだけしっかりと食事を食べられていても、これだけでは必要なエネルギーは足りていないと推測できます。体重も減少していますし、消費エネルギーに比べて摂取エネルギーが少ないのだと思います。
フォローアップミルク(以下フォロミ)は育児用ミルクの代替品ではなく、牛乳の代替品です。 卒乳しても、フォロミを与えること自体は問題ないですし、フォロミはむしろ、卒乳した後に取り入れていくことで不足しがちな栄養を補給できるようになります。フォロミは1歳~3歳頃の児に不足しがちな栄養を補給するためのものとお考え下さい。
育児用ミルクとは違い哺乳瓶で飲ませるのではなく、コップやストローで与えるようにしましょう。 フォロミに抵抗があるのであれば牛乳でも良いですが、管理栄養士の立場からは鉄分・カルシウム・ビタミンDなどを強化したフォロミを活用されることを推奨しています。
フォロミ・牛乳・ヨーグルト・チーズなどすべての乳製品を合わせて300~400ml/日が目安量となります。 飲ませるだけでなく、離乳食やおやつ作りの素材として活用しても良いです。
食にはとても興味があるご様子なので、食事も増やしてあげて良いと思いますし、15時の間食も食事の一部となるものを取り入れるようにしましょう。 果物や赤ちゃんせんべいも良いおやつです。 その他、おにぎり、パン、ホットケーキ、コーンフレーク、ふかし芋、ヨーグルト、チーズなどもお勧めです。 おやつと一緒にフォロミを飲ませてあげると取り入れやすいですよ。
1歳未満のお子様に対しては、乳汁栄養が大切な時期ですから、離乳食が良く食べられている場合は、育児用ミルクや母乳をフォロミに代える必要はないとお話ししています。 ただ卒乳した後は話が変わってきますので、今まで育児用ミルクや母乳で補っていてた栄養やエネルギーをフォロミか牛乳に移行して摂取する事は必要になってきます。
以上の点をご考慮頂き、フォロミや牛乳を取り入れて、食事の一部となるおやつも習慣化していけると良いですね。 よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳1カ月のお子様のフォローアップミルクの必要性についてのご相談ですね。
結論から申しますと、フォローアップミルク(または牛乳)の習慣をつけてあげると良いと思います。
これだけしっかりと食事を食べられていても、これだけでは必要なエネルギーは足りていないと推測できます。体重も減少していますし、消費エネルギーに比べて摂取エネルギーが少ないのだと思います。
フォローアップミルク(以下フォロミ)は育児用ミルクの代替品ではなく、牛乳の代替品です。 卒乳しても、フォロミを与えること自体は問題ないですし、フォロミはむしろ、卒乳した後に取り入れていくことで不足しがちな栄養を補給できるようになります。フォロミは1歳~3歳頃の児に不足しがちな栄養を補給するためのものとお考え下さい。
育児用ミルクとは違い哺乳瓶で飲ませるのではなく、コップやストローで与えるようにしましょう。 フォロミに抵抗があるのであれば牛乳でも良いですが、管理栄養士の立場からは鉄分・カルシウム・ビタミンDなどを強化したフォロミを活用されることを推奨しています。
フォロミ・牛乳・ヨーグルト・チーズなどすべての乳製品を合わせて300~400ml/日が目安量となります。 飲ませるだけでなく、離乳食やおやつ作りの素材として活用しても良いです。
食にはとても興味があるご様子なので、食事も増やしてあげて良いと思いますし、15時の間食も食事の一部となるものを取り入れるようにしましょう。 果物や赤ちゃんせんべいも良いおやつです。 その他、おにぎり、パン、ホットケーキ、コーンフレーク、ふかし芋、ヨーグルト、チーズなどもお勧めです。 おやつと一緒にフォロミを飲ませてあげると取り入れやすいですよ。
1歳未満のお子様に対しては、乳汁栄養が大切な時期ですから、離乳食が良く食べられている場合は、育児用ミルクや母乳をフォロミに代える必要はないとお話ししています。 ただ卒乳した後は話が変わってきますので、今まで育児用ミルクや母乳で補っていてた栄養やエネルギーをフォロミか牛乳に移行して摂取する事は必要になってきます。
以上の点をご考慮頂き、フォロミや牛乳を取り入れて、食事の一部となるおやつも習慣化していけると良いですね。 よろしくお願い致します。
2021/4/26 8:36

ぶんぶん
1歳2カ月
ありがとうございました!
よくわかりました。
フォロミをあげてみます。
よくわかりました。
フォロミをあげてみます。
2021/4/27 12:41
ぶんぶんさん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。
2021/4/27 21:29
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら