閲覧数:203

11ヶ月の娘の離乳食について

らんちゃん
はじめまして。
来月で1歳になる娘を持つ母です。
最近、椅子に座るのを嫌がり立ち上がったりして離乳食をなかなか食べません。抱っこでも嫌がるので追いかけて食べさせますがすぐに食べなくなります。しかし、煎餅を持たせると自分でたべますが、パンやご飯だとこねくり回して食べません。 バナナは食べます。栄養の偏りが心配です。 対処法があれば教えていただきたいです。
また、粉ミルクは大嫌いで今まで無理やり飲ませていたのでもうあげていません。
体重が7.1キロしかなく小柄なのでミルクをあげたほうがいいのはわかっていますが本人も私もストレスなのでもう一歳を機にやめました。

2021/4/24 12:30

久野多恵

管理栄養士
らんちゃんさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

もうすぐ1歳になるお子様の離乳食に関するご相談ですね。

だんだんと周りに興味が出始めて、椅子から立ち上がって歩きたいというお子様も多いので、らんちゃんさんと同じようにお悩みを持たれているママさんはとての多いです。 
バランスよく食べて欲しいと思ってもなかなか難しいのがこの頃のお食事だと思います。

食事よりも周りに興味が出てきたり、じっと座っていること自体を嫌がる時期になってくると、なかなか食事が進まずにもどかしいお気持ちになられると思います。 周りへの好奇心よりも、食事に興味をもってもらうような工夫で、少しでも長く座ってもらえるように導いていけると良いですね。

例えば、おままごとや遊びの要素を取り入れたり、お子様のテンションが上がるような工夫を考えていき、少しずつ食事に興味を持ってもらう様に考えていきましょう。

お人形に食べさせる真似をして、お子様と交互に与えたり、お母さんとお子さんで食べさせ合いっこをしたり、一緒にふりふりおにぎりをつくったり、食パンをクッキー型にくり抜いたり、キャラクターののりをご飯に乗せたり、くるくるサンドイッチを作ったり、お子様にとって、「なんだか楽しそうだな」と思えるような工夫をしてあげる事で、だんだんと食事の印象も良いものになっていき、長く座ってくれて食への好奇心も増えてくると思いますよ。

ミルク嫌いということで、今まで何とか飲ませるように努力されてきましたね。 フォローアップミルクをコップやストローで飲ませても同じでしょうか? 1歳過ぎたら牛乳も飲用できるようになりますので、カルシウム源として少しずつ慣れていけると良いですね。
乳製品としては、牛乳やフォロミが飲めなくても、離乳食やおやつの素材として使用したり、ヨーグルトやチーズで補ってあげる工夫も大切だと思います。
フレンチトースト、ポタージュスープ、クリームシチュー、ミルクプリン、ミルク寒天、スムージー、ラッシーなどはいかがでしょうか?
一緒におやつ作りをして乳製品に慣らしてあげても良いと思います。
ミルク以外の乳製品にも挑戦しつつ、カルシウム・エネルギー補給していけると良いですね。
よろしくお願い致します。

2021/4/24 22:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家