閲覧数:224

ミルクについて
みか
1歳と1ヶ月半になりました。
離乳食は1日で合計100gくらい。
固形物が苦手なのか、まだ9ヶ月~くらいの柔らかめの物を食べてます。
赤ちゃんせんべいを1日1枚ほど食べています。
お茶などは苦手で少し口につけるくらいです。1日10mlも飲むかどうか。
水分はほぼミルクで補っております。ミルクは1日800~1000ml。
育児用のミルクのストックがもうそろそろなくなりそうなのでフォローアップミルクに切り替えようと思っているのですが、食が細くどうなのか心配になり相談させて頂きます。
フォローアップミルクに切り替えても大丈夫なのか、それとももう少し食べれるようになるまでは育児用のミルクを継続した方がいいのか悩んでいます。
よろしくお願いします。
離乳食は1日で合計100gくらい。
固形物が苦手なのか、まだ9ヶ月~くらいの柔らかめの物を食べてます。
赤ちゃんせんべいを1日1枚ほど食べています。
お茶などは苦手で少し口につけるくらいです。1日10mlも飲むかどうか。
水分はほぼミルクで補っております。ミルクは1日800~1000ml。
育児用のミルクのストックがもうそろそろなくなりそうなのでフォローアップミルクに切り替えようと思っているのですが、食が細くどうなのか心配になり相談させて頂きます。
フォローアップミルクに切り替えても大丈夫なのか、それとももう少し食べれるようになるまでは育児用のミルクを継続した方がいいのか悩んでいます。
よろしくお願いします。
2021/4/23 14:31
みかさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳1カ月のお子様のミルクについてのご相談ですね。
現状のお子様の様子ですと、ミルクからの栄養の割合が多い状況ですので、今まで通り育児用ミルクで継続されて良いと思いますよ。
ただ1歳~3歳の不足しがちな栄養(鉄・カルシウム・ビタミンDなど)を補給する目的で作られた牛乳の代替品であるフォローアップミルクを取り入れるのも悪くないと思います。
しっかりとミルクのみの時間で飲むときは育児用ミルクにし、離乳食後や離乳食の素材として与える時はフォローアップミルクにするという併用をされるとよいのではないかなと感じます。
離乳食をしっかりと食べられる様になってきて、形状も大きくなり、もぐもぐかみかみが上手になってきた頃に、補食となるおやつも習慣化し、だんだんとミルク量を減らす様に持っていけると良いですね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳1カ月のお子様のミルクについてのご相談ですね。
現状のお子様の様子ですと、ミルクからの栄養の割合が多い状況ですので、今まで通り育児用ミルクで継続されて良いと思いますよ。
ただ1歳~3歳の不足しがちな栄養(鉄・カルシウム・ビタミンDなど)を補給する目的で作られた牛乳の代替品であるフォローアップミルクを取り入れるのも悪くないと思います。
しっかりとミルクのみの時間で飲むときは育児用ミルクにし、離乳食後や離乳食の素材として与える時はフォローアップミルクにするという併用をされるとよいのではないかなと感じます。
離乳食をしっかりと食べられる様になってきて、形状も大きくなり、もぐもぐかみかみが上手になってきた頃に、補食となるおやつも習慣化し、だんだんとミルク量を減らす様に持っていけると良いですね。
よろしくお願い致します。
2021/4/24 8:57

みか
1歳1カ月
わかりました。
フォロミも購入したので、育児用と両方使いながら継続していきたいと思います。
もう少し食べれるようになったらフォロミだけにしようと思います。
ありがとうございました。
フォロミも購入したので、育児用と両方使いながら継続していきたいと思います。
もう少し食べれるようになったらフォロミだけにしようと思います。
ありがとうございました。
2021/4/24 9:44
みかさん、お返事ありがとうございます。
そうですね、焦らずお子様のペースで進めてあげて下さいね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけください。
そうですね、焦らずお子様のペースで進めてあげて下さいね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけください。
2021/4/24 21:11
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら