閲覧数:7,673

至急たけのこがピリピリする

あっくん
アク抜きした状態のたけのこを頂きました。
煮物にしようとダシをいれて茹でました。
子供のは先に取り出して後から醤油などを入れて、味見したのですが、若干舌がピリピリします。
調べるとアク抜きが上手く出来てないみたいですが、煮てしまいました。
有害な物も含まれているのでしょうか?
子供には食べさせない方がいいのでしょうか?
ちなみに私はアレルギーはありません。

2021/4/23 10:14

久野多恵

管理栄養士
あっくんさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

たけのこを食べたときに感じる口の中の違和感やぴりぴり感は、たけのこのアク抜きが不十分だった可能性があります。

たけのこのアクの成分のひとつにシュウ酸があります。このシュウ酸が唾液に含まれるカルシウムと結合して結晶化することで、口の中で違和感やぴりぴり感を生み出す原因となるといわれています。

シュウ酸は水に溶けやすいため、しっかりと下茹でしてアク抜きすることが大切です。米ぬかや米のとぎ汁はたけのこの身をやわらかくし、シュウ酸が溶け出るのを助けてくれます。

今回あく抜きがうまく出来ていなかった可能性があるとの事、お子様にとって有害な物質があるという事ではないですが、口の中で違和感やピリピリ感を感じるものはお子様もあまり美味しさを感じないかもしれませんし、初めての口の中の感覚に嫌がるかもしれませんね。

今後のたけのこの印象を悪くしない為にも、お子様には控えられると良いと思います。


2021/4/23 21:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家