閲覧数:168

離乳食を急に食べなくなってしまいました

nicco
こんにちは。
いま7ヶ月で、離乳食を2回にしてます。 
基本母乳で、夜だけたまにミルクを飲んでくれます。
離乳食を始めてから授乳時間が1/3くらいになってしまい、 7ヶ月になる前に、1ヶ月全く体重が増えなかったので、なんとか授乳時間を増やしたり、離乳食を増やしたりしていきたいなと思っていたところでした。 

ところが、急に離乳食を食べなくなってしまいました。
     
 今までは、午前中の1回目は、用意したのを半分以上は食べてくれました。
夕方の2回目は、食べ進めるスピードもよく、完食できる時もありました。
しかし、 ここ数日、急に食べなくなりました。
食べても1口2口で、あとは口をぎゅっとして開けてくれず、急にこうなりました。

お腹がすいてないのかと思い、動いて遊ばせていつもの時間より少し遅い時間にしてみたりもしましたが、変わりませんでした。
体調は悪くなさそうです。
   
何か食べてもらえるいい方法はありますでしょうか。
アドバイス頂けますと助かります。
宜しくお願い致します。

2021/4/22 11:52

久野多恵

管理栄養士

nicco

0歳7カ月
ご丁寧なご返信ありがとうございます!
 たくさんのアドバイスありがとうございます! やってみます!

 思い返せば、食べなくなったきっかけに思い当たることがありました。 たまごの白身をスタートした時、今まで見たことない嫌な顔をしていました。 つぶし方が粗かったかと思い、すりつぶしてもみましたが、変わらず、どうやらにおいが嫌いみたいです。 それから、たまごの白身が入っていなくても、食べが悪くなりました。 今日は味がしっかりしている食材にこっそり混ぜてみました。 気づかずに食べてくれましたが、嫌いな物はこのようにして進めていくしかないでしょうか。

 また、好きな物は食べるけど、そうじゃないといらないみたいな事が出てきており、 ほうれん草が好きなのですが、毎日ほうれん草というのは、栄養面でもよくないですよね。 バランス考えていろいろ試したほうがいいでしょうか。 それとも好きで食べれるものを食べさせた方がいいでしょうか。

 嫌がるなら切り上げて母乳やミルクをあげた方がいいと書いていただきました。そうしていても離乳食を食べるようになるものでしょうか。
今は量を食べさせなければと思っていたのですが、今は離乳食を食べるという時間をとる事が大切でしょうか。 進みがゆっくりなので、いつか大人みたいなものを食べれるようになっていくのか?!と不安になっております。

2021/4/23 22:27

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家