閲覧数:405

食材の進め方や消毒について

こう
いつもお世話になっております。
また質問をさせてください。

①卵の進め方
今、卵黄に挑戦中です。耳かきひとさじから始めて、次がやっと小さじ1/3になります。1ヶ月くらいかけて小さじ2くらいまで食べられるようになったら、卵白だと思うのですが、卵白は卵白だけを食べさせるのですか?それとも卵黄も加えるのでしょうか?本などによってやり方が異なるのですが、どちらでもよいということなのでしょうか?また、卵黄も卵白も小さじ2くらい食べられるようになったら、同じ日に新しい食材を試しても大丈夫でしょうか?

②小麦や乳製品について
卵黄と並行して そうめんから小麦製品を試しています。(小さじ1/4→小さじ1→小さじ2と進める予定です)そうめんが小さじ3くらい食べられるようになったら、小麦は一応大丈夫ということになるのでしょうか?例えばうどんやパン、マカロニなどを初めて試す時、また小さじ1/4からスタートするべきでしょうか?また、乳製品も同様でしょうか?例えばヨーグルトが大丈夫なら乳製品は大丈夫、ということになりますか?

③新しい食材について
ベビーフードなどで2種類以上の食材が入っているものでが小さじ3程度食べられたら、そこに入っている食材は大丈夫、ということになりますか?もちろん複数のものを一気に、とはしませんが、例えばほうれん草と小松菜のペーストを小松菜が初挑戦、などという場合はどうでしょうか?

④消毒について
離乳食の食器や調理器具は現在ミルトンにつけて、つけられないものは煮沸消毒しています。消毒のやめ時が分からず悩んでいます。
というのも、バタバタしていつも離乳食の食器をすぐに洗うことができないからです。とりあえず水かお湯につけたまま、ひどい時は次の日になってしまいます。今はミルトンでつけてるけど、普通に洗うだけになったらこんなに遅くに洗うのはどうなんだろう‥と心配になってしまいます。。
息子は寝返りでコロコロあっちこっちでなかなか目が離せないのと、昼も夜も寝ぐずりがひどく、やっと寝ても離れると起きてしまうことが多いです。平日は主人は仕事で遅くワンオペです。おんぶをしながら‥とも考えたのですが 、私はドジでよく物にぶつかったりするので、おんぶした息子をぶつけてしまいそうで怖くてできません。
このような状況のまま(食器などを洗う時間が遅い)普通の洗剤で洗うだけでも大丈夫なのでしょうか?

 長々とたくさん質問してしまって申し訳ありません。
焦らずにやっていこう!といつも自分に言い聞かせながらも、疑問や不安が出てきてしまいます。(そんな中でも、ありがたいことに息子は頑張って食べてくれています。)
どうぞよろしくお願い致します。

2021/4/21 23:16

久野多恵

管理栄養士

こう

0歳7カ月
久野様

いつも丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。
卵と小麦製品の進め方も分かりやすくて助かります。
上手にごっくんしてくれるので、焦らず、少しずつ食べられるものを増やして、色々なものを食べさせてあげたいと思います。

食器の消毒の件もありがとうございます。
少し弱音?みたいになってしまって申し訳ないところを、励まして下さり、感謝しています。
消毒方法の質問ですが、熱湯消毒はケトルのお湯ではない方がよいですか?
 
よろしくお願い致します。 

2021/4/22 22:56

久野多恵

管理栄養士

こう

0歳7カ月
久野様

お返事ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

 そうなのですね!
浄水器の水をケトルで沸かしたものを普段は離乳食に使用しているので、消毒にも同じものを使おうと思います。

丁寧にありがとうございました。
またどうぞよろしくお願いいたします。 

2021/4/25 21:22

久野多恵

管理栄養士

こう

0歳7カ月
ありがとうございました!

2021/4/26 7:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家