閲覧数:207

牛乳

心配ママ
2歳3ヶ月になった息子です。
牛乳を飲ませる時期が遅かったのか、口に合わないようで、飲みません。飲ませるときに、コップを変えたり、ストローにしたりし、一度は口に入れても、すぐ吐き出してしまいます。
飲まないなら...と、わたしも頻繁には練習をさせていませんでしたが、保育園に行くようになり、おやつの時間の牛乳が飲めずに困っています。
家では、たまに飲ませてみますがなかなか飲まず、わたしも少し諦めモードです。これではいけないとわかってはいるのですが...。毎日、少しずつでも与えていけば、いつか飲めるようになるのでしょうか?なにかいい秘策はないでしょうか?
今は、料理に牛乳を使っている、というだけの状態です。
牛乳だけに限らず、最近の息子は、嫌と思ったら、絶対に食べません。離乳食期には、わりとなんでもたべてくれていたのですが、見た目、初めてのものなど食わず嫌い的なところがあり、今まで食べていたものも、食べない日もあります。
こういったことは、時が経てば、また食べるようになるのでしょうか?
イヤイヤ期特有なのか、好き嫌いの偏食なのか、最近の悩みです。
よろしくお願いします。

2021/4/21 3:59

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳3カ月の注目相談

2歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家