閲覧数:316

もうすぐ11ヶ月 離乳の進め方について

ひとみん
こんにちは。
もうすぐ11ヶ月になる男の子の離乳食の進め方等についてご相談です。

【現状】
体型→産まれた時から成長曲線の真ん中をずっと進んでいます。生後1ヶ月から完全ミルクで、目安の量最大限飲んでも三時間もたないこともよくあります。

7時30〜8時 離乳食1+ミルク80
11時30〜12時 離乳食2+ミルク80
15時 ミルク200〜220
18時30 離乳食3 (この時間はミルクは欲しがらないことが多いので最近やめました)
21時 ミルク220

離乳食は、嫌いなもの以外は9〜11ヶ月の目安量食べきるので、今は軟飯を90にして、目安量に+してビタミンミネラル郡‥フルーツや野菜を手づかみ用に20程出したり野菜の入ったスープ煮などを足しています

食後のミルクは、以前は100作って飲みたいだけ飲ませていましたが、一時期食後ミルク自体を欲しがらなくなり80作って飲みきらせる方法にしています。


【質問】
①近頃離乳食中に先にミルクを欲しがったり食後のミルクもすぐ飲みきって泣きます。離乳食があまり食べられなかった時は少し多めに作って飲ませていますがたりないのでしょうか‥例えば200作って欲しがるだけ飲ませる方法にしたらおそらく飲み切ります。なので離乳食を少し増やす方法にしてみましたが、離乳食のたんぱく質以外を更に増やすべきか、ミルクを欲しがるだけ飲ませていいのでしょうか

②もし離乳食を増やすとしたら、たんぱく質以外を増やすなら構わないと聞いたのですが、どのくらいの量までなら食べさせてよいものでしょうか

③現在ミルクは新生児から飲んでいる育児用ミルクを飲んでいます。フォローアップミルクについては離乳食の進み方によっては必ずしも必要ないと聞いたのですがうちの子の場合は切り替える必要があるケースなのでしょうか

④水分補給について、ストローは飲んだ後にわざと水を口から出して遊んだりしますが技術的には上手に飲めています。コップは、大人が手を添えれば飲み始めはうまくいってみえるのですが、うまくすすれないのかコップが大きすぎるのかプハっと溺れるように息をして大量にこぼします。練習の仕方やコップについてなにかよい方法あればアドバイスいただけたら幸いです。※現在使用しているコップは画像のように飲み口側が斜めになっていて両方に持ち手のあるタイプです。

食に意欲があるのは大変喜ばしいのですが、ミルクへの欲が復活してきてどう離乳していくのか悩んでいます。どうぞよろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/4/19 8:52

久野多恵

管理栄養士

ひとみん

0歳10カ月
子供のペースで離乳を進めていこうと思う反面、食べることも飲むこともふえていたらどうなるんだろう?と不安でした。
確かに運動量もかなり増えていますしアドバイスいただいたように進めていこうと思います。

コップ飲みについても細かく段階をお教えいただき助かりました。焦らず順を追ってやってみます。

ありがとうございました。

2021/4/19 19:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家