閲覧数:236

おやつの与え方について
り22
こんにちは。
おやつの与え方について、相談させて下さい。
現在
9:00 離乳食+授乳
13:00 授乳
17:00 離乳食+授乳
20:00 授乳 就寝
完母で上記のようなスケジュールで進めています。
ここ最近、よく動くようになってきたためか13時と17時の間にお腹が空いてぐずぐずする事が多くおやつを与えたほうがよいのか悩んでいます。
月齢は9ヶ月ですが、離乳食を始めたのが少し遅かったため 8月に入ったら3回食にする予定です。
前倒しで3回食を始めたほうがよいのでしょうか?
食べる量は
おかゆ70g
野菜30g
タンパク質(魚.肉15gorお豆腐40g)
でしっかり完食しています。
体重も曲線上ギリギリなので 足りていない事は無いと思っているのですが…
ご回答よろしくお願いいたします。
以前、卵の与え方についてご相談させていただきましたが、あれから幸いアレルギーも出ず卵黄はクリアし、卵白小さじ2ほどまで食べられるようになりました。
ありがとうございました。
2020/7/25 17:48
り22さん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様のおやつに関するご相談ですね。
1日のスケジュールをご記載頂きありがとうございます。
離乳食の栄養バランスも整っており、食べ進みも良いという事と、開始時期が遅い場合でも、9カ月を過ぎており、現在のお子様の様子を考慮すると、3回食に進められて良い時期だと思います。
1カ月遅れで離乳食を開始したとしても進め具合を1カ月遅れにしなくてはいけないという事ではありません。
もちろん、9カ月になってもあまり粒状のものがたべられなくて、離乳食量が増えないのであれば、2回食で続けても問題ないですが、り22さんのお子様の状況と月齢からすると、13時頃の授乳のタイミングで離乳食を与えても良いと思います。 乳児期はおやつの習慣はあまりお勧めしないものなので、13時頃に離乳食となるものを与えていけると良いですね。 まずは現在の量の半分程度から試していき、少しずつ現在の量へと増やして行くようにしましょう。
授乳リズムもついており、離乳食の間隔も4時間となり、とても良い生活リズムで進められていますね。
お母さんの毎日の努力が伺えて、とても安心な気持ちになります。
卵についても、順調に進められていいますね。 卵白も小さじ2まで勧められたとの事、もう一息という所で、とても頑張っていますね! お母さんもたまには肩の力を抜いてリフレッシュされる日を設けながら無理なく進められて下さいね。
いつもご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様のおやつに関するご相談ですね。
1日のスケジュールをご記載頂きありがとうございます。
離乳食の栄養バランスも整っており、食べ進みも良いという事と、開始時期が遅い場合でも、9カ月を過ぎており、現在のお子様の様子を考慮すると、3回食に進められて良い時期だと思います。
1カ月遅れで離乳食を開始したとしても進め具合を1カ月遅れにしなくてはいけないという事ではありません。
もちろん、9カ月になってもあまり粒状のものがたべられなくて、離乳食量が増えないのであれば、2回食で続けても問題ないですが、り22さんのお子様の状況と月齢からすると、13時頃の授乳のタイミングで離乳食を与えても良いと思います。 乳児期はおやつの習慣はあまりお勧めしないものなので、13時頃に離乳食となるものを与えていけると良いですね。 まずは現在の量の半分程度から試していき、少しずつ現在の量へと増やして行くようにしましょう。
授乳リズムもついており、離乳食の間隔も4時間となり、とても良い生活リズムで進められていますね。
お母さんの毎日の努力が伺えて、とても安心な気持ちになります。
卵についても、順調に進められていいますね。 卵白も小さじ2まで勧められたとの事、もう一息という所で、とても頑張っていますね! お母さんもたまには肩の力を抜いてリフレッシュされる日を設けながら無理なく進められて下さいね。
2020/7/25 23:53

り22
0歳9カ月
久野先生、いつもありがとうございます。
おやつの習慣はよくないのですね…!
あまりにも泣き止まない時はハイハインを与えてしまっていたので、改めようと思います!
ちなみにまだ少し先の話かと思いますが、卒乳、断乳後はおやつは与えても大丈夫なのでしょうか?
3回食も、明日からチャレンジしてみます。まずは1週間ほど半分の量で食べさせてみます。
ありがとうございます!!
そんな風に言っていただけて、凄く励まされました。大変なことも多いですが娘がしっかり食べてくれるおかげで、離乳食は凄く楽しいです。
久野先生も大変な時期かと思いますが、お体大事にしてくださいね。
おやつの習慣はよくないのですね…!
あまりにも泣き止まない時はハイハインを与えてしまっていたので、改めようと思います!
ちなみにまだ少し先の話かと思いますが、卒乳、断乳後はおやつは与えても大丈夫なのでしょうか?
3回食も、明日からチャレンジしてみます。まずは1週間ほど半分の量で食べさせてみます。
ありがとうございます!!
そんな風に言っていただけて、凄く励まされました。大変なことも多いですが娘がしっかり食べてくれるおかげで、離乳食は凄く楽しいです。
久野先生も大変な時期かと思いますが、お体大事にしてくださいね。
2020/7/26 21:13
り22さん、お返事ありがとうございます。
こちらにまでお気遣い頂き、とても嬉しく、癒されました。ありがとうございます。 そのように伝えて下さる方がいるだけで、モチベーション維持に繋がり、有り難いです。
おやつの習慣化はあまりお勧めできませんが、どうしても泣き止まない時や手づかみ食べの練習として与えたり、外出時、時々のご褒美として与える分には問題ないですよ。
卒乳後、断乳後は、おやつの時間にお食事の一部となる補食を与える事で、今までの乳汁の栄養をカバーしていきます。 また、牛乳やフォローアップミルクに移行する事も必要になってきます。 牛乳の飲用は1歳からですので、1歳未満で卒乳した場合は、フォローアップミルクで乳汁栄養を補い、1歳以降は牛乳かフォローアップミルクと補食で栄養を補給していきます。
またその頃にご相談頂けたら詳しいお話をさせて頂けますので、またお声掛け下さいね。
離乳食の時間が凄く楽しいと感じていらっしゃるのは、とても良い事ですね! 親子のふれあいの時間を楽しくしてあげられて、お子様の心も健やかに成長していることと思われます。
模範のママさんですね^^
こちらにまでお気遣い頂き、とても嬉しく、癒されました。ありがとうございます。 そのように伝えて下さる方がいるだけで、モチベーション維持に繋がり、有り難いです。
おやつの習慣化はあまりお勧めできませんが、どうしても泣き止まない時や手づかみ食べの練習として与えたり、外出時、時々のご褒美として与える分には問題ないですよ。
卒乳後、断乳後は、おやつの時間にお食事の一部となる補食を与える事で、今までの乳汁の栄養をカバーしていきます。 また、牛乳やフォローアップミルクに移行する事も必要になってきます。 牛乳の飲用は1歳からですので、1歳未満で卒乳した場合は、フォローアップミルクで乳汁栄養を補い、1歳以降は牛乳かフォローアップミルクと補食で栄養を補給していきます。
またその頃にご相談頂けたら詳しいお話をさせて頂けますので、またお声掛け下さいね。
離乳食の時間が凄く楽しいと感じていらっしゃるのは、とても良い事ですね! 親子のふれあいの時間を楽しくしてあげられて、お子様の心も健やかに成長していることと思われます。
模範のママさんですね^^
2020/7/27 8:44
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら