妊娠中のうなぎの摂取について

はる
妊娠5ヶ月に入ったばかりです。先日うなぎを食べました。うなぎはあまり摂取しない方が良いとのことなのでうなぎの蒲焼きを一尾の半分くらい(腹の部分)を食べました。食べてから少し不安になってしまいましたが、この時期(妊娠5ヶ月16週)にうなぎを食べるのは良くないでしょうか?赤ちゃんに影響はありますか?妊娠してから初めて食べました。
ご回答宜しくお願いします。

2020/7/25 8:08

一藁暁子

管理栄養士
はるさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
現在妊娠5か月で、先日うなぎのかば焼きを1/2切れほど食べたとのことなのですね。
結論から申し上げますと、妊娠中に初めてうなぎを食べたとのことや、うなぎの量からも、はるさんが心配されている赤ちゃんへの悪い影響はありませんので、安心してくださいね。

うなぎに多く含まれている動物性のビタミンAは、妊娠初期までに多量に摂取すると、おなかの赤ちゃんの先天異常が生じる可能性が指摘されています。
妊娠初期・中期のビタミンAの推奨量は18~29歳で650μg、30~49歳で700μgです。
(この数値は習慣的に摂取する場合のものなので、週単位の平均で考えていただくと良いです。)

うなぎのかば焼き1人前(100g)には1,500μgのレチノールが含まれますが、毎日たくさんのうなぎやレバーを食べていたり、サプリメント(マルチビタミンなど)でビタミンAを摂っているということがなければ過剰摂取の問題はありません。

今回のように、たまにうなぎやレバーを食べたとしても、数日~1週間の中でビタミンAの摂取量を調整すれば大丈夫ですよ。

またお食事のことでご心配なことなどありましたら、いつでもご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。

2020/7/25 18:10

はる

妊娠16週
詳しいご回答ありがとうございました。今後もビタミンAは頻度に気をつけて調整しながら摂取していきたいと思います。
ご回答いただき安心しました。

2020/7/25 18:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠16週の注目相談

妊娠17週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家