ビタミン類の過剰摂取について

かのん
こんにちは、はじめまして。
現在、妊娠23週になります。

体重増加が気になり、妊娠前から通っていたスポーツ施設に週2〜3日通っています。
妊娠中であることは伝え、無理のない範囲で体を動かしています。

妊娠前、そちらで購入しているプロテインを毎日飲んでいましたが、妊娠後飲むのをやめていました。

先日、コーチの方に「プロテイン飲めていますか?必要な栄養素なので妊娠中でも飲んで大丈夫ですよ」と言われ、妊娠中期に入り、たんぱく質は必要かなと思い、また少しずつ飲むようにしています。

しかしプロテインの栄養成分を見てみると、妊娠初期から毎日飲んでいる葉酸サプリと重複するビタミン類があり、過剰摂取になっていないか心配になってきました…。

葉酸サプリに含まれているのは、
葉酸:480μg
鉄:15mg
カルシウム:90mg
ビタミンC:100mg
ビタミンB1:1.2mg
ビタミンB6:1.8mg
ビタミンB12:2.4μg となっています。

プロテインの栄養成分は画像を添付しました。

食事は3食意識して摂るようにしていますが、バランスが良いかと言われると自身がありません。たんぱく質が足りないかなと思う時にプロテインを飲むようにしています。

食事にプラスしてサプリメントとプロテイン、1日に両方摂取した日は、ビタミン等過剰摂取になってしまうのでしょうか?

また、ビタミンAやDの過剰摂取は良くないと聞いていますが、その他のビタミン類やカルシウム等も過剰摂取は赤ちゃんに影響してしまうのでしょうか?

そもそも、妊婦がプロテインを飲んでも大丈夫なのでしょうか…?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/4/13 17:47

久野多恵

管理栄養士

かのん

妊娠23週
ご回答ありがとうございます!

過剰摂取になっていないようで、安心しました。

葉酸は食事でなかなか摂りにくいこともあり、サプリメントで補えたらと思いますが、たんぱく質は大豆製品や肉類等意識して摂るようにしています。プロテインについては補助的に取り入れていけたらと思います!

今の所、検査等で何か指摘されたことはございませんが、次の検診の際に相談してみようと思います。

2021/4/14 19:23

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠23週の注目相談

妊娠24週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家