閲覧数:413

離乳食、食べません。

しなこ
現在10ヶ月の娘の母です。
離乳食をなかなか食べてくれなくて、何を目標にしていけばいいのか、モチベーションが保てずにいます。
現在の状況
○朝は食べます。メニューは固定で、野菜や肉を炊飯器で炊いて刻んだものを1㎝角のパンに乗せ チーズをのせてグラタン風にしたものと、フルーツヨーグルト(主にバナナ)。
基本的には完食できるようになってきました。
○昼はベビーフード+炭水化物(ごはんやパスタなど混ぜる)と、果物。果物はだいたい完食しますが、物によってすっぱかったりするとたべません。それ以外は食べないことが多くなってきました。数口食べることもあります。
○間食に手づかみの練習も兼ねておせんべいや蒸しパンなどを食べさせています。蒸しパンはあまり自分では食べないので食べさせています。おせんべいは自分で食べます。お茶を飲まないのですが、このときにはがぶがぶのみます。
 ○夜は 朝の野菜や肉を炊飯器で炊いたもの+炭水化物、味噌汁や煮物などからとりわけた野菜等に赤ちゃん用の調味料などで味付けしたもの、果物を出しています。昼と同様、果物は食べますが他は食べても数口です。
○外出先(フードコート、赤ちゃんルーム) ではBFのランチボックスを食べさせていますが、これは5〜8割食べます。
メニューは毎回違うものですが、食べられるようです。
○ 納豆や鮭などをごはんに混ぜることもありますが、これも数口食べるか、全く食べないか、です。
○ごはんは大人と同じものにしています。5倍がゆを特に嫌がったわけではないですが、どちらに対しても同じような反応なのと、ちょっとゆるいと食べないことが多く感じるので、大人と同じごはんを出しています。 
○朝のメニューを一日中出すのはやっていません。それをやって食べなくなるのが 怖いので。。ただ、試してみようと思っているところです。 
 ○大人が食べているのをじっと見ることがあります。そのときにすぐに薄められるものは薄めて出してみたりしましたが、(器もそろえて)食べませんでした。
○味付けは甘いものが好きなようです。(砂糖の入ったものは食べさせていません。)
○授乳は夜中、朝、毎食後、寝る前にしています。
離乳食前に飲ませるのもやってみましたが、あまり効果はみられませんでした。

  私や主人はいつかは食べるでしょうくらいのスタンスでやっています。 二回食になった頃から泣いて食べなくなってきて、今もひどい時は泣き叫びます。無理強いするもんでもないかなと様子見しながら、何度かスプーンを口元に持っていってたべなければごちそうさま、にしています。食べさせる私もしんどくなるので。。食べたらいいな、くらいです。
 しかし、流石にこの月齢でこのペースで、この危機感のなさも大丈夫なのかなと思って相談させていただきました。
個人差が大きいことなので、楽しく、食べたいときに食べて、少しずつリズムを作っていくでいいのかな、と思っているのですが、どうなんでしょうか。

食べない子に対してのアプローチや、メニューなど、具体的な秘策のようなものがあればそれも教えていただけると幸いです。

2021/4/11 21:46

久野多恵

管理栄養士

しなこ

0歳10カ月
回答ありがとうございます😊
非常に詳しく丁寧な説明と、暖かいお言葉に涙がでました。
   
 他の方の質問を見て、気がついたのですが、果物を3食とも出して、食べなくてもとりあえず果物だけは食べる、という状況はあまりよくないのかな?と思いました。とりあえず3回食べる、を目的にしていましたが、果物の甘さで「食べない」に拍車をかけているのかも!?と思いました。果物を控えて、 先生のおっしゃるとおり、野菜の甘味で食べられるようにしてみたいと思います。
 
また、形状ともぐもぐ、かみかみの様子もよく観察して、娘の段階を改めてよく見てみようと思います。

ありがとうございました! 

2021/4/12 22:24

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家