閲覧数:394

食べないときの食事のあげ方

なお
3日前くらいから、おかずをほとんど食べなくなりました。
食べるのは、白米 ・納豆・とうもろこし・切り干し大根くらいです。他の物は口に入れてもべーっと出してしまいます。
保育園でもご飯と、あれば味噌汁の汁だけ飲んでいるようです。
お腹が空いたら食べるかもと思っていましたが、上記の物以外を出すと押しのけたりなぎ払ったりします。
元々目安量の1.2倍は食べていたので、急に食べる物が減って3時間弱くらいでお腹が空くようになってしまいました。

白米の量を増やそうかと思っていますが、どれくらいなら増やしても問題ないでしょうか?
今は普通の固さで85〜90g程度です。

納豆も10〜15g程を一食であげていますが、他のタンパク源を食べないので量を増やした方が良いのでしょうか?

2021/4/10 14:12

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家