閲覧数:216

離乳食の進め方について

シェレン
はじめまして。
生後6ヶ月の娘を育てています。
離乳食は先日から二回食になり、
今は
1回目(炭水化物小さじ6、タンパク質と野菜小さじ3ずつ)
2回目(炭水化物、タンパク質、野菜全て小さじ2ずつ'
を完食してくれています。

①本などに載っている量の目安を参考に、1回目の量は7ヶ月になるまではこれ以上増やすつもりはありません。2回目の量も、1回目と同量程度までは増やしても構わないでしょうか?(1〜2日に小さじ1増、ぐらいのペースのつもりです)

②今のところ、
(10倍がゆ、パンがゆ
豆腐、しらす、鯛、カレイ、卵黄
にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、じゃがいも、さつまいも、小松菜、玉ねぎ、トマト、キャベツ、ブロッコリー、りんご)
を全て加熱→すり潰しのみであげているのですが
嫌がらずに食べてくれています。
本やアプリを見ると 
複数の食材を組み合わせたレシピ ばかり載っているのですが、
単体でも食べてくれる場合でも、そろそろ組み合わせた方が良いのでしょうか?食材を混ぜたり出汁を加えたりして食べるメリットがあるのでしたら教えていただきたいです。

アドバイスよろしくお願いいたします。

2021/4/8 15:54

久野多恵

管理栄養士

シェレン

0歳6カ月
早速ご回答いただきありがとうございます!
この進め方で問題ないと言っていただけてとても安心しました。 
食体験を積み重ねてあげることが大切なのですね。では、単品ばかりではなく時には混ぜたり味(出汁)をつけたりしてみたいと思います!

もう一つ質問させていただきたいのですが
果物は糖分が多いので量や頻度に注意が必要 だと聞きました。
具体的にどの程度までなら問題ないのでしょうか? 

2021/4/8 21:08

久野多恵

管理栄養士

シェレン

0歳6カ月
そうなのですね!とても分かりやすいご説明をありがとうございます。
癖になってしまわないように気をつけながら、
旬の果物も娘と一緒に楽しみたいと思います! 

2021/4/9 9:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家