閲覧数:1,881

やる気が出ない

ひこうき
6ヶ月半の男の子を育てています。5ヶ月半頃から離乳食を始めました。1ヶ月くらいは経っていると思いますが、おかゆと野菜9種類くらいしかあげていません。午前中におかゆ小さじ10杯+野菜一口という感じです。とても興味を持って食べてくれているのですが、いかんせん親(私)のやる気が起きずダラダラと6ヶ月半になってしまいました。ここからどのように進めていけばいいのでしょうか。。情けない…。

2021/4/6 16:44

一藁暁子

管理栄養士
ひこうきさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
現在6か月半のお子さんの離乳食の進め方についてお悩みなのですね。
毎日の赤ちゃんのお世話などでお忙しい中、更に離乳食も作って食べさせて…、となると中々やる気が起きない時もありますよね。お気持ちとてもわかります。

それでもひこうきさんの努力でお粥小さじ10杯と野菜一口、野菜は9種類まで進められているのですから、とても素晴らしいと思います。
誰でもモチベーションが落ちたり、疲れてやる気がでないという時はありますので、そのような時は無理をしなくて大丈夫です。
ある程度できればOKとして目標を高く持ちすぎず、ひこうきさんのできる範囲で進めていきましょう。

離乳食初期のころはまだ1日に必要な栄養のほとんどを母乳やミルクで補ってる時期ですので、まだ栄養摂取の意味は少ないですし、
今はまだ母乳やミルク以外の食品の味や食感に慣らしてペースト食を飲み込む練習したり、卵黄などのアレルゲン食材を少しずつ試したりしていく時期ですので、焦る必要はありませんよ。
離乳食開始1か月くらいで合計小さじ10杯程度食べられていて、お子さんも興味をもってよく食べてくれているのでしたらとても順調なペースだと思います。

離乳食開始2か月目からは午前と午後の2回食にして、タンパク質食材(白身魚、お豆腐、卵黄)にもチャレンジしていき、この調子で少しずつ食事量を増やしていけると良いですね。

当サイトのこちらのページも参考になさってください。
★5~6カ月ごろ(離乳食初期)の進め方
https://baby-calendar.jp/baby-food/5months-6months

離乳食作りが大変なときは一度に沢山作って冷凍しておいたり、市販のベビーフード、使い捨てのお食事エプロンなど便利なものはどんどん活用して、できるだけ離乳食のご負担を減らせるよう工夫してみてくださいね。

またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。



2021/4/7 10:54

ひこうき

0歳6カ月
一藁さま
ご回答ありがとうございました。あまりのやる気の無さに自己嫌悪でしたが、回答いただいた内容を拝見し前向きに取り組もうと思えました。たんぱく質に挑戦してみます!

2021/4/8 10:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家