閲覧数:132

味付けについて

yuu
今月末に離乳食を始める予定です。

予行練習でおかゆとにんじんペーストを作ってみました。あたえるときに野菜のゆで汁や粉末のだし汁などで味付けは必要ですか?そのままの素材であげればいいですか?

野菜などはブレンダーでとろとろになるまでやってるんですが、ブレンダー後にさらにこした方がいいですか?

2021/4/6 16:35

久野多恵

管理栄養士
yuuさん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。

予行練習でお粥と人参のペーストを作られたのですね。とても頑張っていますね!

野菜のゆで汁や出汁なども離乳食初期から使えるものではありますが、まずはそのままの素材の味で進めていかれると良いと思います。
まずはアレルギー確認の為にも少しずつ量を増やして与えていきますが、中には食べ進みずらい食材というのも出てくるかもしれません。 その場合は、野菜のゆで汁や出汁を活用して少し味変をしたり、風味づけをする事で食べ進む事があります。 調味料での味付は離乳食中期以降になりますので、離乳食初期は調味料は使用できませんが、野菜スープ、出汁、ミルクなどで風味づけをする事は可能です。 まずは素材の味で進めてみて、お子様の反応をみながら風味づけも検討していかれると良いと思いますよ。

ブレンダーでトロトロになって、ザラザラとした粒感が残っていなければそのままでも大丈夫です。 お母さんが味見をしてみて、舌にざらざら感が残るようであれば、さらに裏ごしてあげるとなめらかなペースト状になると思います。 
初めて与える離乳食は、乳汁に近い形状であり、粒感やざらざら感のないポタージュスープくらいのペースト状です。 お母さんが味見をすると良く分かると思いますので、舌で感触や味を確かめながら進めてみてくださいね。
よろしくお願い致します。

2021/4/6 22:10

yuu

0歳5カ月
わかりやすい回答をいつも頂けて何度も相談させていただいてます。ありがとうございます!

にんじんやほうれん草などは普通に茹でるだけでいいってことですよね?

小分けトレーで冷凍するときは冷ましてから冷凍した方がいいですか?

2021/4/6 22:14

久野多恵

管理栄養士
yuuさん、お返事ありがとうございます。
わかり易いと言って頂けて有り難いです。

人参やほうれん草なども、お湯で柔らかくなるまで茹でるだけで良いです。 その後裏ごしてなめらかなペースト状にしてあげましょう。

小分けトレーで冷凍するときは、粗熱が取れたらすぐに冷凍しましょう。 食中毒菌は常温の温度帯を好み繁殖しますので、常温に放置する時間が少ない方が良いです。 小分けトレーの下に氷水などひいてあげると早く粗熱が取れるのでお勧めです。
よろしくお願い致します。

2021/4/7 10:25

yuu

0歳5カ月
わかりました。

粗熱の目安ってだいたいどれくらいですか?熱々のまま冷凍はやめた方がいいですよね?

2021/4/7 10:28

久野多恵

管理栄養士
yuuさん、
粗熱が取れる時間というのは季節や容器の量によっても変わりますので、一概には言えませんが、湯気が出るような熱々のままですと、冷凍庫の中の食材の劣化や冷凍庫の故障の原因にもなります。 
「粗熱をとる」というのは、熱々に加熱された状態から、ほどほどに冷ます事を言います。 目安は手で触れる程度の温度まで冷ますという事になります。
よろしくお願い致します。

2021/4/7 10:33

yuu

0歳5カ月
わかりました。ありがとうございます!

2021/4/7 10:34

久野多恵

管理栄養士
yuuさん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。

2021/4/7 10:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家