閲覧数:153

おやつについて

ゆうゆ
こんにちは。いつも相談に乗っていただきありがとうございます。今回、おやつをあげるタイミングについてご相談させてください。今の子どもの生活リズムは、
6:30〜7:00頃起床、7:00過ぎ〜7:30に離乳食①+ミルク150程度、12:00前後に離乳食②+ミルク150程度、16:00頃に離乳食③+ミルク150程度、19:30〜20:00にミルク150〜200ミリを摂って就寝しています。購入していた育児本を参照して大体4時間毎を目安に食事にしていますが、このリズムで更におやつは取り入れて良いのでしょうか?何だか詰め込みすぎないか気になりました。
問題なければ15:00頃におやつをあげて、18:00や19:00に離乳食③とミルクにすれば良いのかなとも思ったのですが、15:00頃は割といつも眠たがり、昼寝をすることが多いのです。今はまだ朝寝もしたがり、そこでしっかり寝られればまだ夕方は起きていることもありますが、朝寝は大体30分ぐらいで起きるので、夕方も寝ることが多いです。それならおやつはどうすべきかなぁと… そもそも今のリズムのままではまだ早いでしょうか? お手隙の際で結構ですのでアドバイス頂ければと思います。よろしくおねがいします。

2021/4/6 11:29

久野多恵

管理栄養士
ゆうゆさん、こんにちは。
いつもご相談頂きありがとうございます。

おやつを与えるタイミングについてのご相談ですね。
以前ご相談頂きた時に離乳の完了についてのお話をさせて頂きましたが、まだ離乳食後のミルクを飲んでいる状況ですし、朝寝や昼寝のタイミングでおやつを与える事が難しければ、与えられる時に少量のみ与えてみるというお試し感覚で良いと思います。

現在のスケジュールを細かくご記載頂きありがとうございます。
早寝早起きでとても良い生活リズムですね。
3回目の離乳食が早めなので、15時におやつを与える場合は、お考えの様に18時頃に離乳食にすると良いと思います。ただ15時頃はお昼寝する事が多いとの事、おやつは与えられる時だけ試すというスタンスでも良いのかなと思います。

朝寝の時間にかぶらないのであれば、今のリズム9時半~10時頃のおやつでも良いのかなと思います。
まだ乳汁栄養をしっかりと摂取していますので、おやつからの栄養補給は必須ではない状況ではあると思います。 焦らずお子様のリズムを見ながら、与えられるときに与えてみるというスタンスで試していけると良いですね。
よろしくお願い致します。

2021/4/6 18:11

ゆうゆ

1歳1カ月
久野さま
いつもお早いご回答をありがとうございます。まだそこまで、あげなくては!と構えなくて良いと伺え、安心しました。また、生活リズムについても良い感じと仰って頂け、そちらも一安心です。
おやつは何となく、15時頃など夕方前にあげるといったイメージがあったので悩んでいましたが、仰って9:30〜10:00頃は、家で遊ぶか公園に出ていることが多いので、その時間だとおやつも取り入れやすそうです! 時々、少しずつ試してみます。
逆に今後ですが、ミルクが減ってきて離乳食のみになってきた場合はおやつも必要になるかと思うのですが、その時が近そうになってきたら、今の生活リズムのままではなく、徐々に3回目の離乳食を18時台ぐらいに摂るようにしていった方が良いのでしょうか?

2021/4/6 20:52

久野多恵

管理栄養士
ゆうゆさん、おはようございます。

まだミルクから栄養を摂れている時期ですし、おやつは必須な状況ではないので、焦らず少しずつ試していけると良いですね。
おやつはお子様のリズムに合わせて、離乳食の間で与えれば問題ないです。 午前1回のお子様もいれば、午後1回、午前と午後2回というお子様もいますので、お子様のリズムと発達に応じて対応してあげられると良いですね。

今後ミルクが減ってきて離乳の完了に近づいた場合、だんだんと夕食を大人と同じリズムに合わせてあげれると、おやつや牛乳orフォロミを与える機会が摂り易くなってくるとは思います。

ただおやつが午前中にしっかりと食べられていて、体重や身長がしっかりと伸びて発達している状況であれば問題ないです。

発達と共にお子様の体力もついてきて、お昼寝の時間が変わったり、短くなったり、全くしなくなったりという事もあります。お子様のその時の発達やリズムに合わせて、摂り易い時間におやつを考えていけると良いですね。

2021/4/7 9:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家