閲覧数:231

食べ方について

女王蜂
11ヶ月赤ちゃんがいます。
最近あまり離乳食を食べなくなり、手づかみ食べにさせたら食べるようになりました。
小さいおにぎりを作りますが丸ごと入れて口いっぱいになってしまいます。おにぎりに限らず。
噛みちぎることは自然に覚えていくのでしょうか?

スプーン、フォークはどのように教えていけば良いでしょうか?

トマトは生のままあげても大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします❗

2021/4/5 21:49

一藁暁子

管理栄養士
女王蜂さん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
11か月のお子さんの食べ方についてお悩みなのですね。

手づかみ食べが上達しているご様子とのことで順調にステップアップできていますね。
小さいおにぎりを口いっぱいに詰め込んで食べてしまうのは、手づかみ食べを始めたばかりでまだ自分にあった一口量が分からないことが原因だと考えられます。

詰込み食べは、口に詰め込むことで苦しくなったり、オエっとえずくことで自分で一口量を学習し、徐々に減っていきます。
ただ、それだと誤嚥の心配もありますので、同時にお子さんが自分に合った一口量を覚えていけるよう、かじり取りの練習もしていけると良いですね。

かじり取りの練習方法は、まずお子さんの口幅より長い食べ物(パンや野菜スティック、赤ちゃん用せんべいなど)を手に持たせ、食材の下の方は保護者の方がもってサポートしながら一口ずつかじって食べる練習をさせてみてくださいね。

スプーンやフォークもお子さんが興味を持ち、自分でやりたいという気持ちになったときに練習させれば大丈夫です。
最初はスプーンやフォークに離乳食をとってあげて、それをお子さんの手に握らせ、保護者の方が口に運べるように手伝ってあげましょう。
慣れてきたらお子さん自身ですくったり、刺したり、口に運んだり、少しずつステップアップさせてみてくださいね。
食事時間が長くかかってしまう場合には、女王蜂さんが食べさせる用とは別に、お子さんが使う用の食具を持たせてあげて、練習と同時進行で食べさせてあげても良いかと思います。

トマトは柔らかい食材なので9か月以降なら生の状態でも食べられますが、皮の部分は食べくくいので、1歳半~2歳ごろまでは取り除いて食べさせてあげてくださいね。

またお困りの際にはお声かけください。
よろしくお願いいたします。

2021/4/6 15:51

女王蜂

0歳11カ月
ありがとうございます!
自然ひとくちを覚えていくのですね😊
スプーンやお箸は興味があるようで最近は自由に握らせてます 。
スプーンに食材を置いて口に運ぶのは嫌がり、乗せた食材は手づかみ食べします笑

少しずつ慣れていきますかね☺️ 
練習させてみようと思います。 

2021/4/7 20:21

一藁暁子

管理栄養士
女王蜂さん、お返事ありがとうございます。
お子さんとしては、まだ食具を使うより手づかみの方が食べやすいので、乗せた食材を手づかみで食べているのだと思いますが、お子さんの興味に合わせて自由にスプーンやお箸を握らせてあげるのはとても良い方法だと思います。

成長とともに手先が器用になってくると自然と親御さんのマネっ子をして上手に食具を使えるようになってきます。手先を使った遊びをしたり、おままごとでスプーンやフォークを使ったりするのも効果的です。
お子さんが食具に興味があるご様子のときには遊びの一環のような感じで楽しく練習させてみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2021/4/8 10:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家