閲覧数:1,520

2歳9ヶ月添加物や食事内容

よっちゃん
2歳9ヶ月の娘です。
離乳食ではないのですが娘の食べるものについて
相談させてください。

私が仕事で時間がないので冷凍野菜で時短調理をすることが多いです。業務スーパーや肉のハナマサの冷凍野菜は安いし助かるのですが、産地を見ると中国産と書いてあります。中国産と聞くと不安になりネットで検索すると、危ないから絶対買うな!という記事もあるし、きちんと検査して出荷されてるから安全という記事も見ます。
やはり八百屋さんで買った野菜の方が良いのでしょうか?出来ればすぐ調理できる冷凍野菜に頼りたいところなのですが、、。教えてください。

また、いつも食品を買うときは原材料をチェックしますが、添加物を含め良く分からないものがたいてい記載されています。
これなんだろう?っと思ったときはその場で調べたりしますが娘が一緒だとそんなゆっくり調べる時間もないし、調べたとしてもそれが正しい情報なのかは分かりません。
なので、明らかによく分からないものが沢山書いてある食品はパスします。それ以外の、例えば知らないモノが書いてあるけど1個~3個くらいなら平気かな?と、かなり大雑把ですがこう考えるようにして食品を選んでます。この考え方はまずいでしょうか?

私の姉は、子供の食事にかなり気にしており、
業務スーパーで買い物なんて絶対しない!と言ってるし無添加専門のネットショップで購入しています。私もそのネットショップから購入もしていますが、かなりお値段が高く全てをここから購入するのは金銭的に痛いですが、娘の健康のためなら!と思っています。
食品を選ぶにあたって考え方を教えてください。

よろしくお願いいたします!

2021/4/5 10:19

久野多恵

管理栄養士
よっちゃんさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

2歳9カ月のお子様の食材選びについてのご相談ですね。

冷凍野菜は大いに活用して良いと思います。 ただ産地などにこだわるかこだわらないかはご家庭の判断によるところが大きいです。 日本で販売されている物は検査されて安心な基準なものだけが市販されていますので安心だと思います。 ただ産地にこだわる方もいらっしゃれば、国産をなるべく使用したいという方もいらっしゃいますし、どこが原産であっても問題なく使用するという方もいらっしゃいます。
鮮度や栄養価などを比べると、新鮮な旬の野菜を使用したほうがより良いものにはなりますが、冷凍野菜を活用する事は、お母さんの負担軽減や野菜摂取を増やす為にはお勧めしています。 
国産を選ぶか外国産を選ぶかはご家庭の判断として頂ければと思います。

食品添加物については、食品の安全性を保つために添加されているものもありますし、必要不可欠なものもあります。また、日本では、一生食べ続けても害がない量と種類しか使用できない事になっており、健康を害さないように管理されています。 

避けられるものは避けるように進まれるのも良いですし、味のレパートリーを広げる為、食体験を増やす為、味覚を発達させる為、大人と同じものを食べられる喜びを教えてあげる為に、大人と同じ調味料や食材を使用してあげても良いと思いますが、どうしても与えたくないという方針であれば、「無添加」のものを選ばれると良いと思います。 

どちらが良いという事は私の立場では言えないので、冷凍野菜と同様に食品添加物へのお考えは、金銭面や便利さや家庭の嗜好などを踏まえてご家庭の判断によるものになると思います。

よろしくお願い致します。



2021/4/5 20:27

よっちゃん

2歳9カ月
ご回答ありがとうございました。冷凍野菜や添加物について安心なことが理解できました。あまりびくびくせず、自分が無理なときは使用したいと思います。ありがとうございました。

2021/4/20 6:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳9カ月の注目相談

2歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家