閲覧数:161
モグモグせずに丸飲みしてしまう
りんご
いつもお世話になっています。
2回食をはじめて1ヶ月半になります。
今は1回目、2回目ともに5倍粥40g、野菜類20g、たんぱく質 魚だと5g、豆腐だと15g程完食します。
口をあけて食べてはくれるのですが、口の動きを見ていてもモグモグせずに丸飲みしているみたいです。野菜類は2mm程に刻んでいます。もう少し大きめにしたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2回食をはじめて1ヶ月半になります。
今は1回目、2回目ともに5倍粥40g、野菜類20g、たんぱく質 魚だと5g、豆腐だと15g程完食します。
口をあけて食べてはくれるのですが、口の動きを見ていてもモグモグせずに丸飲みしているみたいです。野菜類は2mm程に刻んでいます。もう少し大きめにしたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2021/4/5 0:10
りんごさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
2回食を進めて1カ月半経過したのですね。
離乳食はとてもバランスが良く良く食べられているご様子ですね。お母さんの毎日の頑張りが伝わってきます。
形状は粒感が小さすぎたり、水分量が多すぎたりすると、もぐもぐしなくても容易に飲みこめてしまう為、丸飲みになってしまう事があります。
だんだんと食材を大きくして、もぐもぐしないと食べられないような形状に進めてみましょう。
お子様が嫌がらない様に徐々に大きくして良いですが、3~5mmくらいを目安にすると良いです。
また離乳食の水分量も加減して、容易に飲みこめないように与えてみましょう。 スプーンを奥まで入れてしまうと、もぐもぐ出来ずに丸飲みになりますので、もぐもぐを促す為には、舌の先のほうに少量をちょこんと乗せる感覚で食べさせてあげると良いです。
離乳食中期の食べ方についての動画がありますので、こちらも参考になさって下さいね。
【7~8カ月ごろ(離乳食中期)の離乳食の進め方】
https://baby-calendar.jp/baby-food/7months-8months
【赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(7~8か月ごろ)】
https://www.youtube.com/watch?v=_lOj7HSH3yo
ご相談頂きありがとうございます。
2回食を進めて1カ月半経過したのですね。
離乳食はとてもバランスが良く良く食べられているご様子ですね。お母さんの毎日の頑張りが伝わってきます。
形状は粒感が小さすぎたり、水分量が多すぎたりすると、もぐもぐしなくても容易に飲みこめてしまう為、丸飲みになってしまう事があります。
だんだんと食材を大きくして、もぐもぐしないと食べられないような形状に進めてみましょう。
お子様が嫌がらない様に徐々に大きくして良いですが、3~5mmくらいを目安にすると良いです。
また離乳食の水分量も加減して、容易に飲みこめないように与えてみましょう。 スプーンを奥まで入れてしまうと、もぐもぐ出来ずに丸飲みになりますので、もぐもぐを促す為には、舌の先のほうに少量をちょこんと乗せる感覚で食べさせてあげると良いです。
離乳食中期の食べ方についての動画がありますので、こちらも参考になさって下さいね。
【7~8カ月ごろ(離乳食中期)の離乳食の進め方】
https://baby-calendar.jp/baby-food/7months-8months
【赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(7~8か月ごろ)】
https://www.youtube.com/watch?v=_lOj7HSH3yo
2021/4/5 20:07
りんご
0歳7カ月
久野先生、いつも分かりやすい回答をありがとうございます。動画も大変参考になりました。
5倍粥なんですが、ご飯粒は潰さずにそのままなんですが、水分量が多いために丸飲みになっていたのかもしれません。
これからは粒感も徐々に大きくしていき、水分量も調整しながら様子をみていきたいと思います。食べさせ方も関係があるのですね。今まで結構奥までスプーンをいれてました。早速明日から試していきたいと思います。
ありがとうございました。
5倍粥なんですが、ご飯粒は潰さずにそのままなんですが、水分量が多いために丸飲みになっていたのかもしれません。
これからは粒感も徐々に大きくしていき、水分量も調整しながら様子をみていきたいと思います。食べさせ方も関係があるのですね。今まで結構奥までスプーンをいれてました。早速明日から試していきたいと思います。
ありがとうございました。
2021/4/5 21:21
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら