閲覧数:8,476

ベビーフードの1食分で一回分??
neco
久野さん、こんにちは。
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
今回はベビーフードの与え方について、相談させてください。
娘は今8ヶ月半を過ぎたところです。
ベビーフードはフリーズドライのタイプしか使ってこなかったので、パウチタイプの使い方がイマイチわかっていません。
先日、娘が食べられる食材が増えてきたので、パウチタイプ7ヶ月〜のものを買いました。
裏面の栄養表示を見たところ、一食分80gとなっていても、タンパク質が半分ほどしかなかったりしますが、パウチ一袋+ミルクで一回分の栄養は足りるのでしょうか?
それとももう一品付け加えてあげた方がいいのでしょうか。
基本的なところで大変恐縮なのですが、ご回答いただけますと幸いです。
どうぞよろしくおねがいします。
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
今回はベビーフードの与え方について、相談させてください。
娘は今8ヶ月半を過ぎたところです。
ベビーフードはフリーズドライのタイプしか使ってこなかったので、パウチタイプの使い方がイマイチわかっていません。
先日、娘が食べられる食材が増えてきたので、パウチタイプ7ヶ月〜のものを買いました。
裏面の栄養表示を見たところ、一食分80gとなっていても、タンパク質が半分ほどしかなかったりしますが、パウチ一袋+ミルクで一回分の栄養は足りるのでしょうか?
それとももう一品付け加えてあげた方がいいのでしょうか。
基本的なところで大変恐縮なのですが、ご回答いただけますと幸いです。
どうぞよろしくおねがいします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/4/4 12:09
necoさん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。
ベビーフードの栄養についてのご相談ですね。
添付のグラフを見ると、どちらのベビーフードもこの時期の1食分の目安量の半分程度の栄養量となっています。
ただ、食べる量は個人で差がありますので、いつも食べている離乳食量に合わせてベビーフードを活用する事が大切です。
このブラフは離乳食中期の1食分の目安量の半分程度と考えて、いつも食べている量よりも少ないのであれば、プラスしてあげて良いと思います。
良く食べる子は、このベビーフードを2袋近く召し上がるお子様もいますし、それでも食べ過ぎという事は無いです。
離乳食中期の基本となる目安量は下記をご覧ください。
【離乳食中期(7~8カ月頃)の離乳食1回目安量】
★炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパン15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
★ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
★たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
もし、いつも食べている離乳食の量がこの量の半量程度であれば、このベビーフード1袋で良いと思いますし、食べた後はミルクを与えましょう。 ミルクをしっかりと与える事で、食事で足りない栄養をカバーする事は出来ます。
いつも食べている量が上記の目安量程度であるという事であれば、ベビーフード1袋では物足りないかもしれませんので、1品プラスしてあげると満足感も得られるのかなと思います。
きっちりと1食分の目安量にする必要はないですが、いつも食べている量と比較して、食べる量を加減してあげましょう。
よろしくお願い致します。
いつもご相談頂きありがとうございます。
ベビーフードの栄養についてのご相談ですね。
添付のグラフを見ると、どちらのベビーフードもこの時期の1食分の目安量の半分程度の栄養量となっています。
ただ、食べる量は個人で差がありますので、いつも食べている離乳食量に合わせてベビーフードを活用する事が大切です。
このブラフは離乳食中期の1食分の目安量の半分程度と考えて、いつも食べている量よりも少ないのであれば、プラスしてあげて良いと思います。
良く食べる子は、このベビーフードを2袋近く召し上がるお子様もいますし、それでも食べ過ぎという事は無いです。
離乳食中期の基本となる目安量は下記をご覧ください。
【離乳食中期(7~8カ月頃)の離乳食1回目安量】
★炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパン15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
★ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
★たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
もし、いつも食べている離乳食の量がこの量の半量程度であれば、このベビーフード1袋で良いと思いますし、食べた後はミルクを与えましょう。 ミルクをしっかりと与える事で、食事で足りない栄養をカバーする事は出来ます。
いつも食べている量が上記の目安量程度であるという事であれば、ベビーフード1袋では物足りないかもしれませんので、1品プラスしてあげると満足感も得られるのかなと思います。
きっちりと1食分の目安量にする必要はないですが、いつも食べている量と比較して、食べる量を加減してあげましょう。
よろしくお願い致します。
2021/4/4 21:39

neco
0歳8カ月
久野さん、こんばんは。
わかりやすい回答ありがとうございます。
毎回助かります。
娘は目安量と同じぐらいの量を食べているので、一袋では足りなさそうですね。
もう一袋与えてみるか、もう一品足すかして調整していきたいと思います。
これから3回食に進んでいくにあたり、ベビーフードもうまく使ってやりくりできればいいなと思います!
わかりやすい回答ありがとうございます。
毎回助かります。
娘は目安量と同じぐらいの量を食べているので、一袋では足りなさそうですね。
もう一袋与えてみるか、もう一品足すかして調整していきたいと思います。
これから3回食に進んでいくにあたり、ベビーフードもうまく使ってやりくりできればいいなと思います!
2021/4/4 21:46
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら