閲覧数:310
水分の摂り方、ストローやマグの練習について
ひなママ
お世話になっております。
もうすぐ11ヶ月を迎える娘のことです。
まだコップ、ストローマグ、スパウト、スプーンのいずれからも水分をちゃんと摂ることができていません。他人から食べ物を口に入れられるのを嫌がり、離乳食は全て手づかみやスプーンに乗せたペーストを自分で舐める形で食べています。
同じように、水分も他人から口に入れられるのを嫌がり、練習もままならない状況です。リッチェルのいきなりストローマグのような蓋を押すと中身が出てくるカップで時々、ストローを口に含んでくれたタイミングで飲ませたことはありますが、最近は口に入れてくれることもなくなり、その機会がありません。
コップも自分では口に入れますが、中身は全てそれまでに零されてしまい、空のコップで遊んでいる状況です。
哺乳瓶も拒否、その他も口に入れようとすると拒否なので、 練習も上手くいきません。歯科相談でもそろそろ虫歯予防にストローやコップを進めるように、と言われましたが…どのように練習すれば良いのでしょうか?
飲み物については麦茶は嫌がりましたが、ルイボスティーなら私たちが飲んでいるので興味を示したのか、嫌がらずに飲んでくれていました。
もうすぐ11ヶ月を迎える娘のことです。
まだコップ、ストローマグ、スパウト、スプーンのいずれからも水分をちゃんと摂ることができていません。他人から食べ物を口に入れられるのを嫌がり、離乳食は全て手づかみやスプーンに乗せたペーストを自分で舐める形で食べています。
同じように、水分も他人から口に入れられるのを嫌がり、練習もままならない状況です。リッチェルのいきなりストローマグのような蓋を押すと中身が出てくるカップで時々、ストローを口に含んでくれたタイミングで飲ませたことはありますが、最近は口に入れてくれることもなくなり、その機会がありません。
コップも自分では口に入れますが、中身は全てそれまでに零されてしまい、空のコップで遊んでいる状況です。
哺乳瓶も拒否、その他も口に入れようとすると拒否なので、 練習も上手くいきません。歯科相談でもそろそろ虫歯予防にストローやコップを進めるように、と言われましたが…どのように練習すれば良いのでしょうか?
飲み物については麦茶は嫌がりましたが、ルイボスティーなら私たちが飲んでいるので興味を示したのか、嫌がらずに飲んでくれていました。
2021/4/4 9:14
ひなママさん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ11カ月になるお子様の水分摂取、ストローやマグの練習についてのご相談ですね。
スプーン自体をあまり好まない場合は、スプーンから水分を飲ませる事も難しいですし、コップやストローやマグなどもお子様の興味次第で進めていく方法で良いと思います。
コップはまだ飲み物を飲むものというより、おもちゃとしての感覚が強いのかもしれませんね。 コップに慣れる方法の導入としては、コップを遊び感覚で触らせてあげるという事も悪くはないです。
コップは傾け方がなかなか難しく、口に入る量の加減が難しいので、おちょこや小さ目のお椀などで試してみるのもお勧めです。
お風呂で練習すると、汚れる心配もなく遊び感覚で楽しく進められたりしますよ。
麦茶の味が好まないという事もあると思いますので、子供もOKなルイボスティをあげても良いですし、赤ちゃん用の十六茶やとうもろこし茶や玄米茶なども市販されていますので、色々試して頂くのも良いと思います。
ストローは、紙パックタイプのものを使うと、大人が押してあげる事でストローから出てくるので介助しやすいです。 ストローの練習として、液体ミルクに長めのストローをさして練習させてあげるという方もいらっしゃいました。
水分として飲めなくても、乳汁や離乳食で水分補給は出来ますし、汁物や果物なども水分補給になります。
どうしても水分として飲めない場合は、麦茶ゼリーやミルクゼリーや果汁ゼリーなどにして与える方法もありますし、麦茶などを凍らせて削ったものを口に含ませてあげるという方法もあります。
発熱時や下痢の際などはこのように水分補給を行う事もありますが、現状では練習段階ですし、お子様の興味がありそうな時に進めるというスタンスで良いと思います。
大人が飲んでいる物を欲しがりそうなので、例えば赤ちゃん用のほうじ茶などのペットボトルを用意し、「ママと一緒に飲もうね」などと誘って、お子様用のコップとママ用のコップに分けて飲むという方法も良いと思いますよ。
まだ積極的な水分補給が出来なくても、乳汁から水分を摂取できる時期なので、焦らなくても大丈夫です。
無理強いせずにお子様が嫌がらない程度に進めてみてくださいね。
こちらの記事も参考に見て頂けたらと思います。
【医師監修】赤ちゃんはいつからストローで飲めるの? 練習は必要?
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1356
いつもご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ11カ月になるお子様の水分摂取、ストローやマグの練習についてのご相談ですね。
スプーン自体をあまり好まない場合は、スプーンから水分を飲ませる事も難しいですし、コップやストローやマグなどもお子様の興味次第で進めていく方法で良いと思います。
コップはまだ飲み物を飲むものというより、おもちゃとしての感覚が強いのかもしれませんね。 コップに慣れる方法の導入としては、コップを遊び感覚で触らせてあげるという事も悪くはないです。
コップは傾け方がなかなか難しく、口に入る量の加減が難しいので、おちょこや小さ目のお椀などで試してみるのもお勧めです。
お風呂で練習すると、汚れる心配もなく遊び感覚で楽しく進められたりしますよ。
麦茶の味が好まないという事もあると思いますので、子供もOKなルイボスティをあげても良いですし、赤ちゃん用の十六茶やとうもろこし茶や玄米茶なども市販されていますので、色々試して頂くのも良いと思います。
ストローは、紙パックタイプのものを使うと、大人が押してあげる事でストローから出てくるので介助しやすいです。 ストローの練習として、液体ミルクに長めのストローをさして練習させてあげるという方もいらっしゃいました。
水分として飲めなくても、乳汁や離乳食で水分補給は出来ますし、汁物や果物なども水分補給になります。
どうしても水分として飲めない場合は、麦茶ゼリーやミルクゼリーや果汁ゼリーなどにして与える方法もありますし、麦茶などを凍らせて削ったものを口に含ませてあげるという方法もあります。
発熱時や下痢の際などはこのように水分補給を行う事もありますが、現状では練習段階ですし、お子様の興味がありそうな時に進めるというスタンスで良いと思います。
大人が飲んでいる物を欲しがりそうなので、例えば赤ちゃん用のほうじ茶などのペットボトルを用意し、「ママと一緒に飲もうね」などと誘って、お子様用のコップとママ用のコップに分けて飲むという方法も良いと思いますよ。
まだ積極的な水分補給が出来なくても、乳汁から水分を摂取できる時期なので、焦らなくても大丈夫です。
無理強いせずにお子様が嫌がらない程度に進めてみてくださいね。
こちらの記事も参考に見て頂けたらと思います。
【医師監修】赤ちゃんはいつからストローで飲めるの? 練習は必要?
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1356
2021/4/4 20:12
ひなママ
0歳10カ月
ありがとうございます!
記事も拝見させていただきましたが、やはりコップ飲みからなんですね。
こぼしてしまって、練習すらできない状態だったのでストローを…と使ってしまっていましたが、まずはコップ飲みを覚える事1つに絞ってやってみたいと思います。
お風呂で練習させるのは、思いつきませんでした。眠くて機嫌が悪くなっていない日に試してみようと思います。
コップは100円ショップで売っているプラスチックのフチが薄く平らなデザートカップやペットボトル用の小さめのコップが良いと聞いて 、それを使っていました。一度も口につける事さえできなかったので、マグのシリーズの溢れないコップも買って試したりもしてはいるのですが…
歯科衛生面やこれから暑くなってくるので、外出中の水分補給の為にコップかストロー、どちらかだけでも使えるようにしたいと思っています。
練習を続けてみます!
記事も拝見させていただきましたが、やはりコップ飲みからなんですね。
こぼしてしまって、練習すらできない状態だったのでストローを…と使ってしまっていましたが、まずはコップ飲みを覚える事1つに絞ってやってみたいと思います。
お風呂で練習させるのは、思いつきませんでした。眠くて機嫌が悪くなっていない日に試してみようと思います。
コップは100円ショップで売っているプラスチックのフチが薄く平らなデザートカップやペットボトル用の小さめのコップが良いと聞いて 、それを使っていました。一度も口につける事さえできなかったので、マグのシリーズの溢れないコップも買って試したりもしてはいるのですが…
歯科衛生面やこれから暑くなってくるので、外出中の水分補給の為にコップかストロー、どちらかだけでも使えるようにしたいと思っています。
練習を続けてみます!
2021/4/4 21:23
ひなママさん、お返事ありがとうございます。
子供の発達から考えると、スプーン⇒コップ⇒ストロー
という順番になりますが、お子様によってはコップよりもストローの方が上手に飲めるというケースもありますので、必ずコップと考えなくても、お子様に合う方を選んであげられると良いですね。
そうですね、お子様と楽しく遊び感覚で練習していけると良いと思います。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。
子供の発達から考えると、スプーン⇒コップ⇒ストロー
という順番になりますが、お子様によってはコップよりもストローの方が上手に飲めるというケースもありますので、必ずコップと考えなくても、お子様に合う方を選んであげられると良いですね。
そうですね、お子様と楽しく遊び感覚で練習していけると良いと思います。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。
2021/4/5 10:11
ひなママ
0歳10カ月
ありがとうございました!
2021/4/5 20:16
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら