閲覧数:127
夜中のミルク
みなっしー
いつも相談させて頂いてます。みなっしーです。
昨日辺りから24時のミルクの際にぐずりだし、今日はほとんど飲みませんでした。
いつも24時過ぎにもぞもぞ動き出して目を開けるのでお腹が空くんだと思っていたのですが哺乳瓶を加えてもすぐに顔を背けて拒否!手で払って拒否!
この時間が1番量を飲んでいたので(170〜190m)この時間飲まなくなると1日の量がだいぶ減ってしまいます。
とはいえ飲まないものを無理矢理飲ますわけにもいかず…
24時の前は20時でこの時間は160m飲んでます。
このまま朝を迎えてしまっていいのでしょうか?
そしてミルクの量が減ってしまっても大丈夫でしょうか?
離乳食は2回食です。
日によりますがパン粥を50g、野菜10g、果物10gとか お粥50g、魚5g、野菜&果物10gみたいな感じで作り大体食べきります。麦茶も少しスプーンで飲ませてます。(5ccくらいだと思いますが)
昨日辺りから24時のミルクの際にぐずりだし、今日はほとんど飲みませんでした。
いつも24時過ぎにもぞもぞ動き出して目を開けるのでお腹が空くんだと思っていたのですが哺乳瓶を加えてもすぐに顔を背けて拒否!手で払って拒否!
この時間が1番量を飲んでいたので(170〜190m)この時間飲まなくなると1日の量がだいぶ減ってしまいます。
とはいえ飲まないものを無理矢理飲ますわけにもいかず…
24時の前は20時でこの時間は160m飲んでます。
このまま朝を迎えてしまっていいのでしょうか?
そしてミルクの量が減ってしまっても大丈夫でしょうか?
離乳食は2回食です。
日によりますがパン粥を50g、野菜10g、果物10gとか お粥50g、魚5g、野菜&果物10gみたいな感じで作り大体食べきります。麦茶も少しスプーンで飲ませてます。(5ccくらいだと思いますが)
2021/4/4 1:11
みなっしーさん、こんにちは。
いつもご相談いただきありがとうございます。
夜間のミルクの量が減ってきているご様子なのですね。
離乳食の量が順調に増えてきているので、その分夜にお腹が空きにくくなっているのかもしれないですね。
離乳食の量も書いてくださった量でしたら、離乳食初期の上限量近くしっかりと食べられていますね。とても素晴らしいです。
夜間は寝ているだけで活動量が少ないので、夕ご飯をしっかり食べて20時頃に授乳をしていればあまりお腹が空くことも少ないかと思います。
成長曲線の身長・体重がカーブに沿って緩やかに増えているようであれば、授乳量が減ったぶんは離乳食でしっかりと栄養を補えているといえますので問題ありません。
順調に体重が増えてきているようでしたら、このままご様子を見ていただいて大丈夫だと思いますよ。
また気になることやご不安なことなどありましたらお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。
いつもご相談いただきありがとうございます。
夜間のミルクの量が減ってきているご様子なのですね。
離乳食の量が順調に増えてきているので、その分夜にお腹が空きにくくなっているのかもしれないですね。
離乳食の量も書いてくださった量でしたら、離乳食初期の上限量近くしっかりと食べられていますね。とても素晴らしいです。
夜間は寝ているだけで活動量が少ないので、夕ご飯をしっかり食べて20時頃に授乳をしていればあまりお腹が空くことも少ないかと思います。
成長曲線の身長・体重がカーブに沿って緩やかに増えているようであれば、授乳量が減ったぶんは離乳食でしっかりと栄養を補えているといえますので問題ありません。
順調に体重が増えてきているようでしたら、このままご様子を見ていただいて大丈夫だと思いますよ。
また気になることやご不安なことなどありましたらお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。
2021/4/5 11:03
みなっしー
0歳6カ月
いつも返答ありがとうございます。
昨夜は24時のミルクをしっかり飲みました(笑)
やはりこの時間飲まないと朝方にお腹が空いてしまうらしく睡眠が不安定になってしまいました。
元々気分屋なので飲みたくないときもあるって感じでしょうか…
しかし飲まなくても大丈夫と聞き安心しました。
もう一つ質問なのですが、前回も少しお聞きしたのですが離乳食のタイミングについてです。
現在は2回食で11時と18時に食べさせてます。
11時は離乳食→ミルクなのですが18時は17時ミルク→18時離乳食といった感じです。
4月になり保育園に行くようになったので今後は11時と14時になると思うのですが、18時の離乳食は私たちと食事を一緒にするのがとても楽しそうな感じでした。
なのでできたら保育園で2回食べてきても18時にも何か軽いもの(果物とか野菜スープとかベビーダノンとか)を一緒に食べられたらなぁと思うのですが、これは子供のお腹の負担になってしまうでしょうか?
食べてる姿だけを見てるとくずりそうな気もしてます。。
昨夜は24時のミルクをしっかり飲みました(笑)
やはりこの時間飲まないと朝方にお腹が空いてしまうらしく睡眠が不安定になってしまいました。
元々気分屋なので飲みたくないときもあるって感じでしょうか…
しかし飲まなくても大丈夫と聞き安心しました。
もう一つ質問なのですが、前回も少しお聞きしたのですが離乳食のタイミングについてです。
現在は2回食で11時と18時に食べさせてます。
11時は離乳食→ミルクなのですが18時は17時ミルク→18時離乳食といった感じです。
4月になり保育園に行くようになったので今後は11時と14時になると思うのですが、18時の離乳食は私たちと食事を一緒にするのがとても楽しそうな感じでした。
なのでできたら保育園で2回食べてきても18時にも何か軽いもの(果物とか野菜スープとかベビーダノンとか)を一緒に食べられたらなぁと思うのですが、これは子供のお腹の負担になってしまうでしょうか?
食べてる姿だけを見てるとくずりそうな気もしてます。。
2021/4/5 13:58
みなっしーさん、お返事ありがとうございます。
追加のご質問について、ご両親が18時頃に夕食を食べていると食べたそうなご様子なのですね。
親子で一緒にご飯を食べることは、食育としても親子のコミュニケーションの時間としても大変良いことではあるのですが、
5・6か月頃はまだほとんどの栄養を母乳やミルクで補っている時期で消化機能も未熟なので、あまり沢山離乳食を食べさせると栄養不足になったり、消化器に負担がかかってしまうリスクがあります。
心苦しいですが、親子一緒に食事をするのは休日のお楽しみにして、お子さんが9か月以降になれば3回食になり家族で夕食を一緒に食べることができるようになりますので、もうしばらく待ってあげてくださいね。
夕食の時間やその前にしっかりと授乳をすれば、目の前のごはんを欲しがることも少なくなるかなと思いますので授乳のタイミングなどもお試しくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
追加のご質問について、ご両親が18時頃に夕食を食べていると食べたそうなご様子なのですね。
親子で一緒にご飯を食べることは、食育としても親子のコミュニケーションの時間としても大変良いことではあるのですが、
5・6か月頃はまだほとんどの栄養を母乳やミルクで補っている時期で消化機能も未熟なので、あまり沢山離乳食を食べさせると栄養不足になったり、消化器に負担がかかってしまうリスクがあります。
心苦しいですが、親子一緒に食事をするのは休日のお楽しみにして、お子さんが9か月以降になれば3回食になり家族で夕食を一緒に食べることができるようになりますので、もうしばらく待ってあげてくださいね。
夕食の時間やその前にしっかりと授乳をすれば、目の前のごはんを欲しがることも少なくなるかなと思いますので授乳のタイミングなどもお試しくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/4/5 20:01
みなっしー
0歳6カ月
返答ありがとうございます。
やはり負担になってしまいますよね…
保育園のない日に一緒に食べるようにします。
いつもありがとうございます。
またよろしくお願いします。
やはり負担になってしまいますよね…
保育園のない日に一緒に食べるようにします。
いつもありがとうございます。
またよろしくお願いします。
2021/4/6 11:24
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら