閲覧数:1,597

胃腸炎で離乳食ストップになったが…

はじめてママ
9ヶ月になった息子がいます。
今日の朝の離乳食を食べて授乳した後に抱き上げたら大量の嘔吐をしてしまいました。しかも全卵4回目で、1/3は2回目だったのですがたまごスープで食べさせてしまいました…
  本当に勢いがすごくてマーライオンのように放物線を描いてソファを超えてソファ後ろの床にまで飛びました… 急いでアレルギー科もある小児科に受診したところ、おなかの動きが悪いしうんちの写真を見せてゆるかったことなどから胃腸炎だろうと言われ、吐き気止めと整腸剤を処方されました。
その時全卵を食べたことを伝えましたが今まで食べているしそれではないだろうと言われて安心したのですが、帰ってからかき卵はアレルギーが出やすい調理法と知り、吐いたのはやはり卵のせいもあったのではと思ってしまっています。 小児科でかき卵として食べさせたことは伝えてられていません。 ちなみに嘔吐した時、全身に湿疹はありませんでした。
この件どう思われますか? 体調があまりよくないのに卵を食べさせてしまった上にましてや調理法が甘かった…最悪です。もし卵アレルギーからの嘔吐でアレルギー症状を出させてしまったとしたら今後もアレルギー反応は出やすくなってしまうのでしょうか。

また、行った小児科ではひとまず離乳食はお休み、再開する時にはおかゆを大さじ1からと言われているのですが、どのタイミングで食べさせ始めて増やしていけばいいのかわからず困っています…
野菜はどんな野菜が胃に優しいのでしょうか。たんぱく質源などについても教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

2021/4/3 20:48

久野多恵

管理栄養士

はじめてママ

0歳9カ月
丁寧にありがとうございます。
本当に反省します。
まだ歯が生えていないので薄焼き卵は食べにくそうでかき卵にしてしまいました…
 昨日嘔吐はその時の連続三回のみで吐くことはありませんでした。また昨日は下痢も出ず…
今朝は整腸剤の効果もあってか少量の固形のうんちが出ました。
ますます卵のせいだったのではと思ってしまいますが、今後食べる量を戻せ、うんちも固形になってきてからしっかり加熱したものを与えられれば同じようなアレルギー反応は出にくく、卵アレルギー とはならないのでしょうか?
アレルギーによる嘔吐なら再現性があるからまた吐くということを見てハラハラしてしまいます…
 
また昨日お昼の授乳は短かったですが、授乳は3.5時間おきくらいでひとまず出来ています。
経口補水液も勧められて買いましたが、母乳が飲めていれば大丈夫と言われたのでひとまず飲んでいません。  いつもに比べると飲むスピードがゆっくりというかハムハムしていて飲めてる?って感じのこともありますが…
いまいち食欲が戻ってきたのかがわからずです… 昨日は37.2度といつもより体温が高めに感じましたが、いつも通り動き回っていました。今日吐き気止めは飲まず、整腸剤のみ飲ませて吐かずに授乳も出来ていたら明日の朝からおかゆでいいのでしょうか?
(かかりつけの小児科は月曜休みですが)
 それとも今日の夕方から大さじ1のおかゆを与えてもいいのでしょうか?
また、例えば朝大さじ1を食べたら夕方は大さじ2、翌朝大さじ3のような増やし方 なのでしょうか?最近おかゆは5倍粥を80gくらい食べていました。
それだと野菜やたんぱく質はいつ食べていいのか…また野菜も一種大さじ1からなのでしょうか…?
よく分からず質問ばかりですみません。それまで母乳だけで大丈夫なのかも少し心配です。
 
与えても負担になりにくい野菜やたんぱく質を教えていただきとても助かりました!

2021/4/4 11:09

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家