閲覧数:186
離乳食の食材の進め方について
せー
現在7ヶ月に入ったばかりの男の子の離乳食の進め方について質問させて下さい。
早産児のため、正期産の修正月齢5ヶ月(出産月齢は6ヶ月)に入ってから離乳食を開始し、始めてから1ヶ月と半分経ちました。
離乳食は嫌がらず食べ、順調に進んでいます。
現在、修正月齢6ヶ月なのですが、修正月齢7ヶ月に入る前に、離乳食中期から食べられる食材も試しても良いのでしょうか?
早産児のため、正期産の修正月齢5ヶ月(出産月齢は6ヶ月)に入ってから離乳食を開始し、始めてから1ヶ月と半分経ちました。
離乳食は嫌がらず食べ、順調に進んでいます。
現在、修正月齢6ヶ月なのですが、修正月齢7ヶ月に入る前に、離乳食中期から食べられる食材も試しても良いのでしょうか?
2021/4/3 13:36
せーさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
離乳食は順調に進んでいらっしゃるとのことで素晴らしいです。よく食べてくれているとどんどん色々な食材を食べさせたいお気持ちになりますね。
予定日よりも早く生まれたお子さんの場合、離乳食は修正月齢で進めていきます。
ですので、現在お子さんの修正月齢が6か月でしたら、離乳食で食べる食材や食形態も離乳食初期(5・6か月ごろ)の進め方で与えるようにしていきます。
お子さんが修正月齢7か月になったら食材や食形態も徐々に離乳食中期(7・8か月ごろ)のものに移行していきましょう。
当サイトの食べて良いもの一覧も参考にしてくださいね。
食材/月齢別】食べていいものダメなもの
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide
またお困りの際にはお声かけください。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。
離乳食は順調に進んでいらっしゃるとのことで素晴らしいです。よく食べてくれているとどんどん色々な食材を食べさせたいお気持ちになりますね。
予定日よりも早く生まれたお子さんの場合、離乳食は修正月齢で進めていきます。
ですので、現在お子さんの修正月齢が6か月でしたら、離乳食で食べる食材や食形態も離乳食初期(5・6か月ごろ)の進め方で与えるようにしていきます。
お子さんが修正月齢7か月になったら食材や食形態も徐々に離乳食中期(7・8か月ごろ)のものに移行していきましょう。
当サイトの食べて良いもの一覧も参考にしてくださいね。
食材/月齢別】食べていいものダメなもの
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide
またお困りの際にはお声かけください。
よろしくお願いいたします。
2021/4/4 18:57
せー
0歳7カ月
そうなのですね!
因みに、仮になのですが、正期産6ヶ月から離乳食を始めた場合で、離乳食が順調で赤ちゃんの準備も整っていれば、正期産7ヶ月にモグモグ期へ移行しても良いものなのでしょうか?
それとも、始めてから2ヶ月 ほどはゴックン期を継続するものなのでしょうか?
基本的な事ですみません。
因みに、仮になのですが、正期産6ヶ月から離乳食を始めた場合で、離乳食が順調で赤ちゃんの準備も整っていれば、正期産7ヶ月にモグモグ期へ移行しても良いものなのでしょうか?
それとも、始めてから2ヶ月 ほどはゴックン期を継続するものなのでしょうか?
基本的な事ですみません。
2021/4/4 23:48
せーさん、お返事ありがとうございます。
咀嚼機能の発達は筋トレやスポーツと一緒で、お口の筋肉や動きを獲得するためには、ある程度時間をかけて【飲み込む→すりつぶす→噛む】と少しずつ段階を踏んで練習する必要があります。
ですので、初めてから2か月はごっくん期の離乳食(液体に近いポタージュ状~少し水分を減らしたヨーグルト状の硬さくらい)を食べさせてゆっくり飲み込む力を鍛えていってくださいね。
咀嚼機能の発達には個人差はありますが、離乳食初期のごっくんが上手にできない段階で離乳食中期の刻み食に進んでも、上手に食べられず食事量が減少したり、誤嚥の原因にもなりますので、お子さんの食べる様子をよく観察しながら、その時期の目安を参考に食形態を上げるようにしましょう。
どうぞご参考になさってくださいね。
咀嚼機能の発達は筋トレやスポーツと一緒で、お口の筋肉や動きを獲得するためには、ある程度時間をかけて【飲み込む→すりつぶす→噛む】と少しずつ段階を踏んで練習する必要があります。
ですので、初めてから2か月はごっくん期の離乳食(液体に近いポタージュ状~少し水分を減らしたヨーグルト状の硬さくらい)を食べさせてゆっくり飲み込む力を鍛えていってくださいね。
咀嚼機能の発達には個人差はありますが、離乳食初期のごっくんが上手にできない段階で離乳食中期の刻み食に進んでも、上手に食べられず食事量が減少したり、誤嚥の原因にもなりますので、お子さんの食べる様子をよく観察しながら、その時期の目安を参考に食形態を上げるようにしましょう。
どうぞご参考になさってくださいね。
2021/4/5 19:13
せー
0歳7カ月
丁寧な回答、ありがとうございました!
2021/4/5 20:12
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら