閲覧数:425

幼児の食事の量

re50
カテゴリは離乳食ではなく幼児食になると思いますが、食事のことで相談させて頂きたいです。
3歳6ヶ月の娘です。

元々食欲旺盛で、保育園でもよく食べる方だと言われていました。
諸事情があり、この春保育園から幼稚園へ変わることになり、入園式までの半月程、家庭でみております。

下の子が産まれたばかりで、またワンオペで、コロナ禍でもあることから、あまり外出も出来ず、家の中で過ごすことがほとんどです。

そして最近、以前にも増して食欲旺盛です。
ご飯、おかず、副菜、果物をひと通り食べた後に、ヨーグルト、野菜ジュース、スティックパン1つ等。たまにおにぎり1つも食べたりします。
カレー等は大人一人前はぺろりと食べ、その後果物、スティックパン2本等食べます。
食べる量を見ると大人一人前は食べているような気もしています。

食事はバランス良く、食後のご褒美は1つ、間食も決まった時間で、多くてもお菓子の小袋1つとゼリー1本と決めています。
が、最近はもっと食べたいと訴えてきます。
好き嫌いもあり、最近は具体的にこれが嫌、これが良いとの訴えも増えてきました。

スナック菓子等以外に、甘い物はあまり与えておらず、チョコレート、飴、キャラメル、グミは家ではまだ与えておりません。
ケーキは3歳の誕生日に初めて与え、それ以降はクリスマス等の特別な時のみ。
普段のご褒美は良くてプリンです。
保育園のおやつで初めて食べるものも少なくなかったです。

身長100センチ、体重16キロです。
身長は高めですが、標準体型です。
しかし保育園にいる時は朝から夕方まで、外でも体育館でも体を目一杯動かしていたことを思うと、今の生活で、食事をさせても良いのか迷ってしまいます。

これまで通っていた保育園にも行けず、お友達と食べる楽しい給食やおやつの時間もなく、外出もできないことから、本人なりにストレスもあるのかもしれず、そのストレスが食事に向いているのかもとも考えてしまいます。

食事の与え方等、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

2021/4/3 9:46

久野多恵

管理栄養士

re50

3歳6カ月
ご回答頂きありがとうございます。
大変参考になりました。
また何かありましたら、どうぞよろしくお願い致します。

2021/4/5 6:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳6カ月の注目相談

3歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家