閲覧数:298
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_7.png)
アレルギー反応
もも
もうすぐ7ヶ月になる息子の相談です。
離乳食を始めて1ヶ月と1週間ほどが経ちました。
今まで離乳食をあげた2.3時間後におでこや口の周りが赤くなる事がありました。
少し時間が経ってからだったのでアレルギーではないと思っていたのですが、これから小麦や卵黄を始めるので気になりご相談させていただきました。
アレルギーの反応とヨダレによる湿疹の見分け方はありますか?
アレルギーだと顔以外にも湿疹が出るのでしょうか?
時々、お腹や腕にも赤いプツプツができているのですが、離乳食をあげた何時間も後の事です。
これはアレルギーとは関係ないでしょうか?
また、 アレルギーの反応が出た場合の受診の目安はありますか?
沢山質問してしまいすみません。
宜しくお願いします。
離乳食を始めて1ヶ月と1週間ほどが経ちました。
今まで離乳食をあげた2.3時間後におでこや口の周りが赤くなる事がありました。
少し時間が経ってからだったのでアレルギーではないと思っていたのですが、これから小麦や卵黄を始めるので気になりご相談させていただきました。
アレルギーの反応とヨダレによる湿疹の見分け方はありますか?
アレルギーだと顔以外にも湿疹が出るのでしょうか?
時々、お腹や腕にも赤いプツプツができているのですが、離乳食をあげた何時間も後の事です。
これはアレルギーとは関係ないでしょうか?
また、 アレルギーの反応が出た場合の受診の目安はありますか?
沢山質問してしまいすみません。
宜しくお願いします。
2021/4/3 0:50
ももさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ7か月になるお子様のアレルギーに関するご相談ですね。
離乳食をあげた2~3時間後に口の周りやおでこが赤くなる事について、数時間後に反応する事もあるので、アレルギーである可能性もゼロではないです。
ただ私からは医学的な判断はできませんし、よだれによる湿疹とアレルギー反応のはっきりとした見分け方も残念ながらありません。 ただ、完全な予防策ではないですが、よだれによる湿疹であれば、離乳食前にワセリンなどの保護剤を口周りに塗っておくことで、かぶれを低減させることは可能であると思います。
アレルギー反応の場合、顔だけに発疹が出る場合もあれば、全身い及ぶ発疹の場合もあります。アレルギーの程度によって症状は変わりますので、お腹や腕の発疹もアレルギーに関係ないとは言い切れないです。
良くある症状が、身体や顔などに発疹や蕁麻疹が出来る皮膚症状です。 軽度のかゆみや数個の蕁麻疹、部分的な赤み程度の症状であれば、重篤な症状で葉ありませんので、様子を見て頂いて大丈夫です。
その次の段階として、軽い咳が出たり、お腹の痛みや、1~2回の嘔吐や下痢症状、まぶたの腫れ、顔の腫れ、全身に広がる蕁麻疹などの症状が出る事がありますが、この様な症状が1つでも出た場合は、速やかに医療機関を受診するレベルになります。
その上の重篤な症状としては、症状が全身に及んで、ぐったり、もうろうとしたり、脈が不規則になったり、ゼーゼーする呼吸や、強い咳き込み、繰り返し吐き続けるなどの症状が現れてしまった場合は、救急要請となります。
アレルギーの受診の目安について、表でまとめたものがありますので、こちらも参考にして頂ければと思います。宜しくお願い致します。
【アレルギー症状チェックシート】
https://www.mhlw.go.jp/content/P36-37.pdf
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ7か月になるお子様のアレルギーに関するご相談ですね。
離乳食をあげた2~3時間後に口の周りやおでこが赤くなる事について、数時間後に反応する事もあるので、アレルギーである可能性もゼロではないです。
ただ私からは医学的な判断はできませんし、よだれによる湿疹とアレルギー反応のはっきりとした見分け方も残念ながらありません。 ただ、完全な予防策ではないですが、よだれによる湿疹であれば、離乳食前にワセリンなどの保護剤を口周りに塗っておくことで、かぶれを低減させることは可能であると思います。
アレルギー反応の場合、顔だけに発疹が出る場合もあれば、全身い及ぶ発疹の場合もあります。アレルギーの程度によって症状は変わりますので、お腹や腕の発疹もアレルギーに関係ないとは言い切れないです。
良くある症状が、身体や顔などに発疹や蕁麻疹が出来る皮膚症状です。 軽度のかゆみや数個の蕁麻疹、部分的な赤み程度の症状であれば、重篤な症状で葉ありませんので、様子を見て頂いて大丈夫です。
その次の段階として、軽い咳が出たり、お腹の痛みや、1~2回の嘔吐や下痢症状、まぶたの腫れ、顔の腫れ、全身に広がる蕁麻疹などの症状が出る事がありますが、この様な症状が1つでも出た場合は、速やかに医療機関を受診するレベルになります。
その上の重篤な症状としては、症状が全身に及んで、ぐったり、もうろうとしたり、脈が不規則になったり、ゼーゼーする呼吸や、強い咳き込み、繰り返し吐き続けるなどの症状が現れてしまった場合は、救急要請となります。
アレルギーの受診の目安について、表でまとめたものがありますので、こちらも参考にして頂ければと思います。宜しくお願い致します。
【アレルギー症状チェックシート】
https://www.mhlw.go.jp/content/P36-37.pdf
2021/4/3 18:47
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_7.png)
もも
0歳6カ月
ご回答ありがとうございます。
はっきりとした見分け方はないのですね。
表まで載せていただいてありがとうございます。
いつもと違う様子があったら受診してみます。
ありがとうございました。
はっきりとした見分け方はないのですね。
表まで載せていただいてありがとうございます。
いつもと違う様子があったら受診してみます。
ありがとうございました。
2021/4/3 22:37
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら