閲覧数:203
ミルクの量について
しめじ
こんにちわ。ミルクの量について相談です。現在7ヶ月で2回食です。離乳食の量は
7倍粥大さじ3
野菜 大さじ2~3
たんぱく質 大さじ1
ヨーグルト、豆腐だと大さじ3
麦茶10ml~20ml
比較的よく食べてくれて、完食することも多いです。ただ、ミルクの量がガクンと減っています。もともと飲みが少なく、1回120ml~150mlで1日750mlくらい飲んでいましたが、最近では1回80ml~120mlで1日600ml~650mlくらいしか飲めません。離乳食後だけでなく、夜間など時間が4~5時間あいたり、お風呂の後も飲みません。
哺乳瓶が嫌というわけではないようで、ただただ飲みません。小児科でも相談しましたが、飲ませ方は教えてくれません。ミルクの味が嫌なのかなとも思いましたが、離乳食に使っても食べてくれます。色々調べても目安量しか出てこなく、最低でもどれくらい飲ませればいいのかわかりません。これから暖かくなるので脱水も心配です。最低でもどれくらい飲ませればいいのか教えてください。
成長曲線は下の方ですが体重は増えてます。おしっこ、うんちもしっかり出ています。
7倍粥大さじ3
野菜 大さじ2~3
たんぱく質 大さじ1
ヨーグルト、豆腐だと大さじ3
麦茶10ml~20ml
比較的よく食べてくれて、完食することも多いです。ただ、ミルクの量がガクンと減っています。もともと飲みが少なく、1回120ml~150mlで1日750mlくらい飲んでいましたが、最近では1回80ml~120mlで1日600ml~650mlくらいしか飲めません。離乳食後だけでなく、夜間など時間が4~5時間あいたり、お風呂の後も飲みません。
哺乳瓶が嫌というわけではないようで、ただただ飲みません。小児科でも相談しましたが、飲ませ方は教えてくれません。ミルクの味が嫌なのかなとも思いましたが、離乳食に使っても食べてくれます。色々調べても目安量しか出てこなく、最低でもどれくらい飲ませればいいのかわかりません。これから暖かくなるので脱水も心配です。最低でもどれくらい飲ませればいいのか教えてください。
成長曲線は下の方ですが体重は増えてます。おしっこ、うんちもしっかり出ています。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/4/2 17:11
しめじさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんのミルクの量についてお悩みなのですね。
赤ちゃんのよって食事量や授乳量には個人差がありますが、多くのお子さんは離乳食を食べる量が増えてくると、授乳量は自然に減っていきます。
7・8か月の時期は離乳食は1日2回、授乳回数は母乳もミルクも1日5回(食後の授乳も含む)くらい。ミルクは1日700~900mlが目安です。
食事中の水分も含めると、乳児期の1日必要水分量は100~150㎖/kgで計算できます。
お子さんの現在の体重は6.9㎏くらいなので、ミルク・麦茶・食事中の水分も含めて1日合計690㎖くらいは摂れると良いです。
現在は育児用ミルクを1日600~650㎖+食後の麦茶を10~20㎖×2回飲んでおり、うんちやおしっこもしっかり出て元気なご様子でしたら、現在の水分量でも問題ない量だと思います。
お子さんの栄養状態も離乳食を目安量程度しっかりと食べており、成長曲線もカーブに沿って順調に身長・体重が増えてきているご様子ですので良好だと思います。成長に必要なエネルギー量は今の離乳食とミルクの量でもしっかりと補えていますよ。
これから暖かくなると脱水も心配になりますね。
授乳やお茶などでの水分補給の他に、離乳食をよく食べてくれる場合はお粥や麺類、汁物や果物、豆腐やヨーグルトなど水分の多い食材で水分摂取を促していけると良いかと思います。
発熱や下痢をしているときや、汗を大量にかいているときに水分量が少ないと脱水のリスクが高くなります。
また、尿量が減っていたり、尿の色がいつもより濃い、唇や口の中、皮膚が乾燥している、元気がなくぐったりとしているなどの身体所見がみられる場合には、体内の水分量が減少し脱水症状が出ているサインになりますので早めに小児科で診てもらってください。
以上のことに注意しながら、お子さんのご様子を観察し、今まで通りこまめに水分補給を促すようにしてくださいね。
またお困りの際にはお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんのミルクの量についてお悩みなのですね。
赤ちゃんのよって食事量や授乳量には個人差がありますが、多くのお子さんは離乳食を食べる量が増えてくると、授乳量は自然に減っていきます。
7・8か月の時期は離乳食は1日2回、授乳回数は母乳もミルクも1日5回(食後の授乳も含む)くらい。ミルクは1日700~900mlが目安です。
食事中の水分も含めると、乳児期の1日必要水分量は100~150㎖/kgで計算できます。
お子さんの現在の体重は6.9㎏くらいなので、ミルク・麦茶・食事中の水分も含めて1日合計690㎖くらいは摂れると良いです。
現在は育児用ミルクを1日600~650㎖+食後の麦茶を10~20㎖×2回飲んでおり、うんちやおしっこもしっかり出て元気なご様子でしたら、現在の水分量でも問題ない量だと思います。
お子さんの栄養状態も離乳食を目安量程度しっかりと食べており、成長曲線もカーブに沿って順調に身長・体重が増えてきているご様子ですので良好だと思います。成長に必要なエネルギー量は今の離乳食とミルクの量でもしっかりと補えていますよ。
これから暖かくなると脱水も心配になりますね。
授乳やお茶などでの水分補給の他に、離乳食をよく食べてくれる場合はお粥や麺類、汁物や果物、豆腐やヨーグルトなど水分の多い食材で水分摂取を促していけると良いかと思います。
発熱や下痢をしているときや、汗を大量にかいているときに水分量が少ないと脱水のリスクが高くなります。
また、尿量が減っていたり、尿の色がいつもより濃い、唇や口の中、皮膚が乾燥している、元気がなくぐったりとしているなどの身体所見がみられる場合には、体内の水分量が減少し脱水症状が出ているサインになりますので早めに小児科で診てもらってください。
以上のことに注意しながら、お子さんのご様子を観察し、今まで通りこまめに水分補給を促すようにしてくださいね。
またお困りの際にはお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/4/4 15:09
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら