閲覧数:160
集中して食べてくれません
みねこ
現在7か月の息子です。
5ヶ月になってすぐに離乳食をはじめ、現在2回食です。
始めたころから、そのような素振りはあったのですが、最近は特に集中して食べてくれません。食べる気がないだけで、食材の好き嫌いはあまりなさそうです。
とにかく、食事以外のことがきになるようで、つけているシリコンスタイを舐めようとしたり、離乳食を食べるときは床置きのベビーチェアに座らせていますが、椅子の側面が気になるのか、触り始めたり舐めようとしたりします。スプーンを近づけると、よこせと言わんばかりにスプーンを握ってとろうとします。
テレビは消しており、毎回同じ場所で食べさせるようにしていますが、何かもう少し、ご飯に集中してくれる方法はないでしょうか?
赤ちゃんなのでしょうがないとはわかっていますが、最近はご飯に集中してくれず、イライラしてしまいます。
何かアドバイスがいただければと思い、相談させていただきました。
宜しくお願い致します。
5ヶ月になってすぐに離乳食をはじめ、現在2回食です。
始めたころから、そのような素振りはあったのですが、最近は特に集中して食べてくれません。食べる気がないだけで、食材の好き嫌いはあまりなさそうです。
とにかく、食事以外のことがきになるようで、つけているシリコンスタイを舐めようとしたり、離乳食を食べるときは床置きのベビーチェアに座らせていますが、椅子の側面が気になるのか、触り始めたり舐めようとしたりします。スプーンを近づけると、よこせと言わんばかりにスプーンを握ってとろうとします。
テレビは消しており、毎回同じ場所で食べさせるようにしていますが、何かもう少し、ご飯に集中してくれる方法はないでしょうか?
赤ちゃんなのでしょうがないとはわかっていますが、最近はご飯に集中してくれず、イライラしてしまいます。
何かアドバイスがいただければと思い、相談させていただきました。
宜しくお願い致します。
2021/4/2 0:28
みねこさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
だんだんと周りのものに興味が出てきて、好奇心旺盛になってくる時期ですので、離乳食に集中するという事もなかなか難しいと思います。
周りに興味が出てきているという事は、お子様の成長の証でもありますので、上手く付き合った行けると良いですね。
食には興味がありそうですし、スプーンを握りたい素振りも見られるので、お子様にスプーンをそのまま握らせてあげてみてはいかがでしょうか? 奥まで入れない様に見守りは大切ですが、スプーンを2~3本用意して、持ちたがったらそのまま渡してあげてお子様の好きな様にさせてあげると良いと思います。
離乳食は大人が子供に合わせてあげる事が大切です。集中して食べて欲しいというお気持ちはとても理解が出来ますが、お子様が健やかに成長している証と考えて進め、お子様の好きなようにお子様のペースで進めてあげるという事を大切にしていけると良いですね。
椅子に座らせるのではなく、お母さんのお膝に抱っこの姿勢であれば、安心して食べ進むというお子様もいますので、体勢を変えてみても良いかもしれませんね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
だんだんと周りのものに興味が出てきて、好奇心旺盛になってくる時期ですので、離乳食に集中するという事もなかなか難しいと思います。
周りに興味が出てきているという事は、お子様の成長の証でもありますので、上手く付き合った行けると良いですね。
食には興味がありそうですし、スプーンを握りたい素振りも見られるので、お子様にスプーンをそのまま握らせてあげてみてはいかがでしょうか? 奥まで入れない様に見守りは大切ですが、スプーンを2~3本用意して、持ちたがったらそのまま渡してあげてお子様の好きな様にさせてあげると良いと思います。
離乳食は大人が子供に合わせてあげる事が大切です。集中して食べて欲しいというお気持ちはとても理解が出来ますが、お子様が健やかに成長している証と考えて進め、お子様の好きなようにお子様のペースで進めてあげるという事を大切にしていけると良いですね。
椅子に座らせるのではなく、お母さんのお膝に抱っこの姿勢であれば、安心して食べ進むというお子様もいますので、体勢を変えてみても良いかもしれませんね。
よろしくお願い致します。
2021/4/2 9:50
みねこ
0歳7カ月
お返事ありがとうございます!
子供に合わせて、柔軟に進められるように頑張ってみます!
子供に合わせて、柔軟に進められるように頑張ってみます!
2021/4/2 11:03
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら