閲覧数:541
歯が生えない
ぴぴ
もう少しで9ヶ月になる娘がいます。現在まだ1本も歯が生えていません。今の状態で離乳食の形態をあげていいのか心配です。まだ歯が生えないうちは舌でつぶせる硬さのままがいいでしょうか?またおかゆも7倍粥ですが、いつから5倍粥にしていいでしょうか?
咀嚼は若干してますが、あまり噛まずに飲み込んでるときもあります。
咀嚼は若干してますが、あまり噛まずに飲み込んでるときもあります。
2021/4/1 23:31
ぴぴさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの食形態についてお悩みなのですね。
まだ歯が生えていないとのことですが、離乳食後期では『舌を上下・左右に動かし、歯ぐきでかんでつぶして食べる』ことを目標にしていますので、歯の本数にかかわらず食形態は上げていっても大丈夫です。
7・8か月頃は舌と上あごで食材を押しつぶしてモグモグする動作を覚えていきますが、食事も柔らかいのであまり噛まずに飲み込むことも多いかと思います。
数回でもモグモグっとあごやほっぺが動いている様子なら、月齢相当の咀嚼機能は身についているご様子かと思います。
今は7倍粥とのことですので、少しずつ5倍粥にも慣らしていきましょうね。
食形態は急に大きく硬くしてしまうと食べにくさから食事量が減ってしまったり、口から出してしまうこともありますので、
お粥の場合は7倍粥に小さじ1ずつ5倍粥を加えて、徐々に5倍粥の比率を多くしていく感じでゆっくり食形態を上げていくようにしてみてくださいね。
野菜などはバナナくらいの指で簡単につぶせるくらいの硬さが目安になります。
大きさは5㎜角からはじめて、慣れてきたら7~8㎜角に、手づかみ食べのときはスティック状に。 キャベツや白菜などの葉物野菜はペラペラしていて噛みにくい食材なので2~3㎜四方に刻みます。
お肉や魚はやわらかくゆで、肉は1~2㎜大、魚は5~8㎜大にほぐします。飲み込みにくそうな場合はお粥に混ぜたり、あんかけにしてあげると食べやすくなります。なれてきたら1㎝大の団子状にしてもよいですよ。
野菜やお肉も食形態を上げた料理はまず1品少量から試していきましょう。少し頑張れば食べられるくらいの食形態のものを、お子さんの咀嚼機能にあわせて量を加減していってくださいね。
またお困りの際にはお声かけください。
どうぞお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの食形態についてお悩みなのですね。
まだ歯が生えていないとのことですが、離乳食後期では『舌を上下・左右に動かし、歯ぐきでかんでつぶして食べる』ことを目標にしていますので、歯の本数にかかわらず食形態は上げていっても大丈夫です。
7・8か月頃は舌と上あごで食材を押しつぶしてモグモグする動作を覚えていきますが、食事も柔らかいのであまり噛まずに飲み込むことも多いかと思います。
数回でもモグモグっとあごやほっぺが動いている様子なら、月齢相当の咀嚼機能は身についているご様子かと思います。
今は7倍粥とのことですので、少しずつ5倍粥にも慣らしていきましょうね。
食形態は急に大きく硬くしてしまうと食べにくさから食事量が減ってしまったり、口から出してしまうこともありますので、
お粥の場合は7倍粥に小さじ1ずつ5倍粥を加えて、徐々に5倍粥の比率を多くしていく感じでゆっくり食形態を上げていくようにしてみてくださいね。
野菜などはバナナくらいの指で簡単につぶせるくらいの硬さが目安になります。
大きさは5㎜角からはじめて、慣れてきたら7~8㎜角に、手づかみ食べのときはスティック状に。 キャベツや白菜などの葉物野菜はペラペラしていて噛みにくい食材なので2~3㎜四方に刻みます。
お肉や魚はやわらかくゆで、肉は1~2㎜大、魚は5~8㎜大にほぐします。飲み込みにくそうな場合はお粥に混ぜたり、あんかけにしてあげると食べやすくなります。なれてきたら1㎝大の団子状にしてもよいですよ。
野菜やお肉も食形態を上げた料理はまず1品少量から試していきましょう。少し頑張れば食べられるくらいの食形態のものを、お子さんの咀嚼機能にあわせて量を加減していってくださいね。
またお困りの際にはお声かけください。
どうぞお願いいたします。
2021/4/2 14:01
ぴぴ
0歳8カ月
回答ありがとうございます!
今日から少しずつ食形態アップして行きたいと思います!
今日から少しずつ食形態アップして行きたいと思います!
2021/4/3 7:57
ぴぴさん、お返事ありがとうございます。
お子さんによってカミカミしやすい食材とそうでない食材がありますので、噛みにくそうな食材は食形態を戻少してみて一進一退を繰り返しながら食形態をステップアップさせてみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
お子さんによってカミカミしやすい食材とそうでない食材がありますので、噛みにくそうな食材は食形態を戻少してみて一進一退を繰り返しながら食形態をステップアップさせてみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2021/4/4 18:35
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら